学校管理者

R6長七小トピック

とうもろこし 2年生

【7月16日】1学期最後の給食は、夏パスタと焼きとうもろこしです。とうもろこしは、2年生が皮むきをしてくれました。自分たちが皮をむいたとうもろこしを「すごくおいしい」「きれいに食べるねん」「もっと食べたい」と味わって食べていました。2年生...
学校だより

学校だより7月号

07 長七小 07たよりダウンロード
R6長七小トピック

1年生 外国語活動

【7月11日】前回学習したアルファベットの復習から始まりました。アルファベットの形を体で表現したり、曲に合わせて声に出したりと楽しく学習しています。今日は、数字も学習しました。ゲームをしたり、AETの先生の正しい発音を聞いたりしながら英語...
R6長七小トピック

4年生 ランチルーム

【7月9日】今日は、4年生がランチルームで給食を食べる日です。毎週火曜日と木曜日、ランチルームを学級ごとに順番に使っているのですが、火曜日はトースターでパンが焼けるので子どもたちも楽しみにしています。 ...
R6長七小トピック

2年生 タブレット学習

【7月9日】鍵盤ハーモニカのテストを待っている間、デジタルドリルを使って復習をしました。漢字は、書き順を間違えても、やり直しになるので苦戦している児童が多かったです。中には、「きれいに書けるようにしたいから」とひらがなの練習をしている児童...
R6長七小トピック

1年生 音楽

【7月8日】1年生の教室では、歌のテストをしたり今まで学習した歌をみんなでうたったりしました。みんなよく覚えていて、歌の最後に先生とじゃんけんしたり、手拍子でリズム打ちをしたりしながら楽しく歌いました。 ...
R6長七小トピック

水泳学習 3年生

【6月28日】3年生も水慣れからゆっくり水泳学習を始めています。水の中を歩いたり走ったりしたあと、今日はだるま浮きに挑戦しました。体の力をぬく、頭をしっかり水の中に入れる練習です。ゆっくり5まで数えたら、バディの友だちがトントンとして教え...
R5長七小トピックス

避難訓練(風水害)

【6月26日】登校した後に暴風雨警報が長岡京市に発令された場合を想定して、地区ごとの下校や保護者のお迎えを学校で待機する方法を確認しました。教職員も、担任と地区担当の間で、下校児童と待機児童、欠席児童等が確実に伝わるよう連絡方法の確認をす...
R6長七小トピック

水泳学習 4年生

【6月25日】あまり天気が良くない日が続いていますが、今日は4年生がプールに入りました。水慣れからゆっくり始め、けのびや息の吐き方の練習をしました。
R6長七小トピック

児童会あいさつ運動

【6月24日】児童会で、朝のあいさつ運動をしています。先週と今週の火曜日と木曜日の4回、登校してきた児童会本部の子どもたちが、校門で元気に「おはようございます!」と声をかけています。とても気持ちのいい朝です。 ...
タイトルとURLをコピーしました