十小歳時記

取り出すタイミングで変わります!?

5年生は、家庭科の調理実習で、炊飯とみそ汁づくりに挑戦しました。半透明なガラス鍋を使うことで、米が炊ける様子がよく見えます。それを真剣なまなざしで見つめる姿が素敵でした。みそ汁は煮干しで出汁を取りましたが、出汁を取った後の煮干しも食べられ...
未分類

11月24日は「和食の日」

11月24日は「いい(11)にほんしょく(24)」のごろ合わせから和食の日とされています。 和食の良さを知り、和食を次世代に伝えていこうという取組です。 本校でも、和食の日を前に出汁を感じられる特別献立を実施しました。 ...
給食だより

給食だより 12月号

R6年12月 給食だよりダウンロード
十小歳時記

授業参観・懇談会のお礼

先日は、授業参観と懇談会に多数のご参加をありがとうございます。2学期も残り1か月ですが、今後ともよろしくお願いいたします。 ...
十小歳時記

プロの演奏家とアンサンブル

4年生は、プロの演奏家をお招きして、出前授業をしました。プロの演奏家が奏でる本物の楽器の音色を感じながら、音楽室にある打楽器やリコーダーでアンサンブルを楽しみました。 ...
未分類

図書館だより 11月号

としょかんだより11月号(R6年度)ダウンロード
未分類

わっ! 大きなサツマイモ!!

たんぽぽ学級では、自立活動の時間に、サツマイモ掘りをしました。今年は少し小振りでしたが、子どもたちには大きな喜びをもたらしました。掘れたサツマイモで何しようかなあ……。
未分類

あった あった! こんなところにも!?

5年生は、村田製作所の方をゲストティーチャーとしてお招きし、ものづくりへの熱い思いや、挑戦し続けることの可能性について学びました。地元、長岡京市の企業ですが、世界で活躍していることを知りました。身近な電化製品などにも部品が使われていること...
十小歳時記

KES学校版「環境にやさしい学校」に認定

本校は、環境にやさしい学校づくりを進めています。その取組がKES環境機構に評価され、KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。京都議定書誕生の地にある学校として、これからも地球環境の保全に取り組んでまいります。 20241...
十小歳時記

どんぐり集めて何作ろう!?

1年生は、向日神社へどんぐり拾いに行きました。滝ノ町保育所の年長さんと一緒に、あちこちに落ちているどんぐりなどの木の実を拾いました。はじめはよそよそしさが感じられましたが、大きなどんぐりを集めたいという共通の目的に向かって、すぐに仲よしに...
タイトルとURLをコピーしました