給食室より 今年度もはじまりました。 今年度も給食が始まりました。 始めの給食は「とりそぼろ丼・牛乳・じゃがいものから揚げ・キャベツの味噌汁」でした。 みんなもりもり食べていて、なんと給食残量は0でした。 廊下ですれ違う時に、何人もの子から 「給食おい... 2024.04.16 給食室より
給食室より お祝いの食事 1年~5年生の進級と6年生の卒業をお祝いして、給食でお赤飯が登場しました。 お赤飯は日本ではハレの日によく食べられる行事食です。 1年前は入学したてで配膳もバタバタだった1年生も、10分程度で準備ができるようになり、も... 2024.03.21 給食室より
給食室より 春の行事食 3月3日のひなまつりに向けて給食でもひなまつり献立が登場しました。 ちらし寿司はのりを数える人、ごはんを炊く人、卵を炒める人、甘酢を作る人、具を煮詰める人、すべての具材を混ぜ込む人、と多くの人が関わって作られています。 子供た... 2024.03.05 給食室より
給食室より 6年生アンコール給食 6年生の卒業前に、6年間で食べた給食の中で、もう一度食べたい給食をリクエストする、アンコール給食を実施しました。 両方のクラスが選んでいたメニュー「クジラの甘酢がけ」が登場しました。 なかなかスーパーでも見かけることの... 2024.02.28 給食室より
未分類 ランチルームでパン焼きました。 コロナが広がる前は、ランチルームでは火曜日にパンを焼いていました。 やっとランチルームも始まり、久々に6年生がトースターを使ってパンを焼きました。 「焼きたい人は焼いてもいいよ。」というと6年生は「天国や!」と大喜びでした。 ... 2024.01.30 未分類給食室より
給食室より 給食週間「全国の味を楽しもう第3弾!」② 給食週間では、給食に関わる人に感謝の気持ちを持つことも目的の1つです。 給食週間の前の週の食育の日(毎月19日)には、給食に関わっておられる方々を紹介する動画を見ました。 給食ができるまでには、栄養士、生産者、配送の人、各業者... 2024.01.30 給食室より
給食室より 給食週間「全国の味を楽しもう第3弾!」① 給食週間は毎年1月24日の前後1週間で行われます。 給食のある意義を知り、日頃給食作りでお世話になっている方々に感謝の気持ちを持つ取組です。 今年は日本全国の郷土料理が登場しました。 ●大阪府より「ごもくごはん ... 2024.01.30 給食室より
給食室より 新年の給食が始まりました。 3学期初めの給食は、お正月献立です。 「ごはん・牛乳・かしわの照り焼き・紅白なます・京風みそしる」でした。 今年1年を、みんなが安全に健康で暮らせるように願って作っています。 紅白なますは低学年は苦手かな?と思っていたの... 2024.01.12 給食室より
給食室より 冬至 12月22日は冬至です。 この日には、「ん」が2回つく食べ物を食べたり、ゆずを使ったお風呂に入ったりして、健康で元気に過ごせると言われています。 給食でも、にんじんが入ったれんこんサラダやかぼちゃ(なんきん)のみそしるを作りま... 2023.12.22 給食室より
給食室より クリスマスメニュー🌲 今日の給食はクリスマスメニューでした。 この日の献立は「小型コッペパン 牛乳 フライドチキン 野菜いっぱいスープ カップケーキ」で、カップケーキも給食室で粉から混ぜて全て手作りで作っています。 子供たちは前日から楽しみにしてい... 2023.12.19 給食室より