最近の投稿

十小歳時記

節分

今日は節分です。給食調理員さんが、鬼のお面をかぶってワゴンの準備をしてくださいました。4時間目の授業を終えて、教室から出てきた子どもたちは、調理員さんの姿を見ると「鬼がいる!鬼がいる!」と楽しそうな表情を浮かべていました。季節ごとにいろい...
十小歳時記

高学年 参観

高学年の参観と懇談会がありました。お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
十小歳時記

3年生 社会

3年生は社会「くらしを守る」の学習をしました。安全なくらしを送るための、地域の方の活動についての学習でした。防犯パトロールや見守り隊、こども110番の家などの活動を知りました。安心安全マップには校区内の危険箇所やこども110番の家、避難場...
十小歳時記

スマイル集会

先日のスマイル集会の様子です。スマイル集会では、体育委員会からのドッジボール大会のお知らせと、給食委員会からは給食週間の取組と児童会からは交流遊びについての振り返りアンケート実施のお知らせがありました。給食委員会からは、給食に関わる人に感...
十小歳時記

4年生 お琴の体験学習

4年生は音楽科「日本の音楽でつながろう」の授業で、大山崎のお琴伝承の会の本部千賀 先生(生田流箏曲大師範)にお越しいただき、お琴の体験学習をしました。楽器の特徴や、お琴の弾き方を教えていただきました。子どもたちは初めての演奏でしたが、「さ...
十小歳時記

5年生 防災授業

5年生は、長岡第十小学校区地域コミュニティ協議会の廣部さん、伊藤さん、植田さんによる防災授業を受けました。自然災害にはどのようなものがあるかの説明を聞きました。また、地震で揺れだしたときは、テーブルの下などの安全なところでダンゴムシのポー...
十小歳時記

6年生と1年生の交流遊び

今日は6年生と1年生の交流遊びでした。どのようにすれば、1年生が楽しめるのかを考え、学級で協力し準備を進めた6年生。1年生の楽しそうに遊ぶ姿が微笑ましかったです。発達段階が大きく異なる6年生と1年生が一緒に遊ぶことは、日々の学級での遊びと...
十小歳時記

大雪でした。

今日の学校の様子。子どもたちが登校する前のグランドは、一面真っ白の雪が積もっていました。登校後、寒さに負けず、元気いっぱいに遊ぶ長岡第十小学校の子どもたちでした。
十小歳時記

児童が下校する時刻くらいから雪が降り始め、夕方には真っ白になりました。
十小歳時記

ひょっとことおかめ

1年生は「ひょとこ」と「おかめ」を版画で表現します。「ひょっとこ」と「おかめ」がどういうものなのかを伝えるために、教員がお面をかぶり、教室で曲に合わせて踊りました。子どもたちからは、大きな歓声があがっていました。これから、図工で制作してい...
タイトルとURLをコピーしました