十小歳時記 栄養、休養、そして教養の夏! Part2 2学期から始まるフッ化物洗口に向けて、その効果や実施方法の確認などを行いました。教職員も実際に体験してみました。味は……、何とも言えませんが、この体験も踏まえ、子どもたちに話ができると思います。 ... 2024.08.23 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 薬物乱用防止教室 風邪薬や外用薬など、心身によい影響をもたらす薬物もあれば、違法薬物など、心身に悪影響を及ぼす薬物もあります。そんなものに触れることはないだろうと安心してはいけません。ちまたでは多くの薬物がはびこっています。薬物を乱用するとどうなるか、巻き... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 ご入学、おめでとうございます。 早朝の大雨も止み、無事に入学式を迎えることができました。夢と希望を胸に、大きなランリック・ランドセルを背負い、校門をくぐる1年生。朝は緊張していましたが、少しずつ表情も和らぎ、1年生になった喜びを嚙み締めているようでした。全校児童を代表し... 2024.04.09 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 食べ物の働きを見付けよう(1年生) 1年生は栄養教諭と担任による食に関する授業がありました。始めに栄養教諭による紙芝居で、食べ物が3つのグループに分けれることを確認しました。子どもたちは、食べ物の分類について、毎日のお昼の放送で聞いているので、すでに多くの児童が知っているよ... 2024.03.12 十小歳時記最近の投稿未分類
未分類 長岡第十小学校のリーダー 6年生 今年1年間、長岡第十小学校の6年生は最高学年のリーダーとして学校を引っ張ってきました。今週の木曜日には、これまで頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」があります。この会に向けて各学年、発表の練習をしています。今日は6年... 2024.02.27 未分類
未分類 たんぽぽ劇 たんぽぽ学級は全校に向けて、劇を披露しました。この日に向けて、たんぽぽ学級の児童は、練習をしてきました。台詞を覚え、みんなに伝わるように、身振り手振りや声の出し方などを意識しながら発表しました。ストーリーは、たんぽぽ学級の担任団で作成しま... 2024.02.08 未分類
未分類 ランチルームでパン焼きました。 コロナが広がる前は、ランチルームでは火曜日にパンを焼いていました。 やっとランチルームも始まり、久々に6年生がトースターを使ってパンを焼きました。 「焼きたい人は焼いてもいいよ。」というと6年生は「天国や!」と大喜びでした。 ... 2024.01.30 未分類給食室より
十小歳時記 3年生 理科 3年生の理科「電気で明かりをつけよう」の学習です。一通り単元の学習を終え、最後に、電気の性質使ったお楽しみ学習をしました。イライラ棒ゲームです。児童が一人ずつ、針金を曲げてコースをつくります。そこに金属の輪っかを針金に当たらないように通し... 2023.12.06 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 研究発表会 11月17日(金)、本校の研究発表会を開催いたしました。昨年度の4月に「非認知能力の向上による学力向上実践研究」の指定を市より受けてからの研究となります。これまで、本校は非認知能力の視点ということで、「たかめール」「ねばール」「つながール... 2023.11.17 十小歳時記最近の投稿未分類