十小歳時記 学校ボランティアの会 表彰 学校清掃について先日紹介しましたが、本校は地域や諸団体など多くの方々に支えられており、感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな中、昨日、学校ボランティアの会の皆様が、京都府社会福祉協議会より、ボランティア功労者として表彰を受けました。学... 2024.09.12 十小歳時記最近の投稿未分類
未分類 福岡市立大城小学校との遠隔交流授業 6年生は、タブレット端末のアプリを活用して、遠く離れた福岡市立大城小学校と遠隔交流授業を実施しました。各校から学校や都道府県紹介をしたり、互いの親睦を深めるため質問をし合ったりして交流しました。初対面どうしですが、物怖じせず交流する姿に、... 2024.09.05 未分類
未分類 チーム研究、いよいよ実践の舞台へ! 1学期から夏休み期間中まで理論研究を積み重ね、チーム国語、チーム体育、チーム道徳のそれぞれに方針や方向性が定まってきました。いよいよ学んだことを実践する段階へとステップアップです。どのチームも研究授業を計画し、よりよい授業をめざして議論も... 2024.09.04 未分類
未分類 フッ化物洗口はじめのいっぽ 再来週から始まるフッ化物洗口に向けて、一連の流れに見通しが持てるように、水で練習しました。教員も水練習を通して、希望する児童に確実に実施できるよう、実施要領に沿って動きの確認をしました。児童にとっても、教員にとっても、1回目の今日は、フッ... 2024.09.04 未分類
十小歳時記 栄養、休養、そして教養の夏! Part2 2学期から始まるフッ化物洗口に向けて、その効果や実施方法の確認などを行いました。教職員も実際に体験してみました。味は……、何とも言えませんが、この体験も踏まえ、子どもたちに話ができると思います。 ... 2024.08.23 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 薬物乱用防止教室 風邪薬や外用薬など、心身によい影響をもたらす薬物もあれば、違法薬物など、心身に悪影響を及ぼす薬物もあります。そんなものに触れることはないだろうと安心してはいけません。ちまたでは多くの薬物がはびこっています。薬物を乱用するとどうなるか、巻き... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 ご入学、おめでとうございます。 早朝の大雨も止み、無事に入学式を迎えることができました。夢と希望を胸に、大きなランリック・ランドセルを背負い、校門をくぐる1年生。朝は緊張していましたが、少しずつ表情も和らぎ、1年生になった喜びを嚙み締めているようでした。全校児童を代表し... 2024.04.09 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 食べ物の働きを見付けよう(1年生) 1年生は栄養教諭と担任による食に関する授業がありました。始めに栄養教諭による紙芝居で、食べ物が3つのグループに分けれることを確認しました。子どもたちは、食べ物の分類について、毎日のお昼の放送で聞いているので、すでに多くの児童が知っているよ... 2024.03.12 十小歳時記最近の投稿未分類