未分類 もうすぐ1年生に背中を押され…… 子どもたちが楽しみにしている体育大会がいよいよ10日後に迫ってきました。体育館での表現運動の振り付け練習も順調に進み、運動場で隊形移動をする学年も出てくるでしょう。 そんな中、1年生が練習をしているところを、もうすぐ1年生(滝ノ町保... 2024.10.09 未分類
未分類 中学校生活のイメージを共有 6年生は、中学校ガイダンスを受講するため、長岡第二中学校へ出かけました。生徒会から学校紹介や質疑応答があり、もうすぐ行われる合唱コンクールの練習風景も見ることができました。6年生にとっては、部活動への関心も高いようで、中学校生活の一部分を... 2024.10.09 未分類
未分類 たんぽぽクッキング ~スイートポテト~ たんぽぽ学級では、生活単元でスイートポテトを作りました。クッキングの手順や作り方を見ながら、友達と協力して取り組んでいました。スイートポテトが出来上がり、みんなの顔が笑顔でいっぱいになりました。 2024.09.26 未分類
未分類 いちばん重いのはどれ? 3年生では、算数科の学習で重さの学習を進めています。身近な持ち物からいちばん重いものを見付け、どうして重いと考えたのか、その比べ方を試行錯誤しました。 ... 2024.09.25 未分類
十小歳時記 学校ボランティアの会 表彰 学校清掃について先日紹介しましたが、本校は地域や諸団体など多くの方々に支えられており、感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな中、昨日、学校ボランティアの会の皆様が、京都府社会福祉協議会より、ボランティア功労者として表彰を受けました。学... 2024.09.12 十小歳時記最近の投稿未分類
未分類 福岡市立大城小学校との遠隔交流授業 6年生は、タブレット端末のアプリを活用して、遠く離れた福岡市立大城小学校と遠隔交流授業を実施しました。各校から学校や都道府県紹介をしたり、互いの親睦を深めるため質問をし合ったりして交流しました。初対面どうしですが、物怖じせず交流する姿に、... 2024.09.05 未分類
未分類 チーム研究、いよいよ実践の舞台へ! 1学期から夏休み期間中まで理論研究を積み重ね、チーム国語、チーム体育、チーム道徳のそれぞれに方針や方向性が定まってきました。いよいよ学んだことを実践する段階へとステップアップです。どのチームも研究授業を計画し、よりよい授業をめざして議論も... 2024.09.04 未分類
未分類 フッ化物洗口はじめのいっぽ 再来週から始まるフッ化物洗口に向けて、一連の流れに見通しが持てるように、水で練習しました。教員も水練習を通して、希望する児童に確実に実施できるよう、実施要領に沿って動きの確認をしました。児童にとっても、教員にとっても、1回目の今日は、フッ... 2024.09.04 未分類