未分類

未分類

行列のできる「たんぽぽカフェ」

たんぽぽ学級では、1日限りの「たんぽぽカフェ」がオープンしました。品物の調理やラッピング、価格設定や接客練習など、ずいぶん前から開店準備を進め、気持ちを高めていきました。保護者の方や教職員に招待状もつくり、楽しみにしていました。保護者の方...
十小歳時記

歌声ひびき、歓声ひびき

後期本部役員が中心となって開催するスマイル集会も、2回目を迎えました。まだ2回目なのに、全校合唱も元気いっぱいの歌声が響き、スマイルじゃんけんにも熱が入り、歓声も響き渡りました。4年生の寸劇も、役柄になりきって、自信たっぷりの素敵な発表で...
未分類

11月24日は「和食の日」

11月24日は「いい(11)にほんしょく(24)」のごろ合わせから和食の日とされています。 和食の良さを知り、和食を次世代に伝えていこうという取組です。 本校でも、和食の日を前に出汁を感じられる特別献立を実施しました。 ...
未分類

図書館だより 11月号

としょかんだより11月号(R6年度)ダウンロード
未分類

わっ! 大きなサツマイモ!!

たんぽぽ学級では、自立活動の時間に、サツマイモ掘りをしました。今年は少し小振りでしたが、子どもたちには大きな喜びをもたらしました。掘れたサツマイモで何しようかなあ……。
未分類

あった あった! こんなところにも!?

5年生は、村田製作所の方をゲストティーチャーとしてお招きし、ものづくりへの熱い思いや、挑戦し続けることの可能性について学びました。地元、長岡京市の企業ですが、世界で活躍していることを知りました。身近な電化製品などにも部品が使われていること...
未分類

全力を出し切った6年生 ~陸上交歓記録会~

6年生は、乙訓小学生陸上交歓記録会に参加しました。これまで積み上げてきた練習の成果を発揮すべく、雨の降り注ぐ中、全力を出し切りました。学年としてのチームワークの高まりを感じました。 ...
未分類

笑顔いっぱい体育大会 ~徒競走・ペア競技編~

天候不良で延期となってしまいましたが、多くの方に見守られる中、体育大会が開催できました。ご予定のつかなかった方のために、少ないですが、当日の様子を写真で振り返ります。 ...
十小歳時記

笑顔いっぱい最高の体育大会にするぞ!

体育大会に向けて、いよいよ最後の仕上げの段階。今週は、どの学年も運動場に出て、隊形移動や入退場も含めた練習をしています。通し稽古もできるようになり、本番に向けて自然と気持ちが高まります。その様子をご覧ください。 2年 ...
未分類

「永遠のごみ」プラスチックについて考える

6年生は、国語科で、プラスチック問題について学習しています。これについては「永遠のごみ」と言われていますが、どうにか手は打てないでしょうか。本文を手がかりに読み取った筆者の主張に対して、自分はどのように考えるのかという問題解決型の学習です...
タイトルとURLをコピーしました