十小歳時記 身近な不思議を科学する心 6年生は、理科の学習で、物が燃えるのはどのような状態のときかを調べるため、3つの実験をしました。二酸化炭素、窒素、酸素の3種類の期待を集気びんに閉じ込め、火をつけたろうそくをそっと中に入れると……。真剣な表情で実験を行い、結果を記録する姿... 2025.05.08 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 青空を自由に泳げ、こいのぼり 1年生は、一人2枚ずつうろこを作り、それを集めて大きなこいのぼりを2匹作り、運動場の掲揚柱に掲げました。まだ泳ぎなれていないのか、体をくねらせていましたが、1年生の歌声に合わせて気持ちよさそうに泳いでいました。その後、運動場でたくさんの友... 2025.05.08 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 共通の体験から生まれる仲間との絆 5年生は、初めて学習する家庭科の入口として、お茶を沸かしてティーパーティーをしました。ガスの元栓の開け閉めやガスコンロの使い方など、実践を通して学んでいました。準備から後片付けまで協力して調理実習する姿や、自分たちで淹れた日本茶を一口含ん... 2025.05.08 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 はじめての参観・懇談 今年度はじめての参観・懇談に多数ご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちは少し緊張している様子が見られましたが、担任の緊張感が伝わったのかもしれませんね。懇談会にもご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。これを... 2025.04.25 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ♪屋根より高いこいのぼり 1年生は、生活科の時間に、間もなく訪れるこどもに日にちなんで、学年のこいのぼりをつくることになりました。一人一人が思い思いの模様や似顔絵を描き、それがうろこになります。完成したら、運動場の掲揚中に掲げる予定です。どんなこいのぼりが出来上が... 2025.04.24 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ほくほく やわらか タケノコのかか煮 3年生は、給食の時間に、自分たちで皮をむいたタケノコを味わいました。ほくほくで、やわらかくて、とってもおいしかったです。 2025.04.24 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 タケノコって寒がりなの!? 3年生は、今日の給食の食材”タケノコ”の皮をむきました。地域の農家の松井さんが丹精込めて育てられたタケノコですから、見た目もきれいですが、抱え込むほどの重量感がありました。1枚ずつ丁寧に皮をむいていきますが、何枚むいてもまた皮が……。タケ... 2025.04.24 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 歌声で心をひとつに 毎週火曜日は掃除を取りやめ、スマイル集会で歌う歌の練習と、ブックタイムをすることになりました。週に1回の限られた時間ではありますが、心をひとつにできるよい機会になればと思います。 2025.04.23 十小歳時記最近の投稿