十小歳時記

音楽でみんなとつながろう

2年生は、音楽の時間に、手遊び歌を楽しみながら友達とつながる学習活動をしています。音を楽しみ、友達との触れ合いを楽しみ、素敵な表情がたくさん見られる一場面でした。
十小歳時記

最高の姿を見せたい

3、5年生は、体育の時間に、20mシャトルランをしました。ペア学年で何かをするのは初めてなので、顔合わせでのフリートークもお互いに緊張気味でしたが、集合時の並び方や競技中の態度、声援から、最高の姿を見せようという思いが伝わってきました。 ...
十小歳時記

大きくなあれ

2年生は、生活科の時間に、ミニトマトの苗を植えました。古い土と新しい土をようく混ぜ、苗を植えて優しく土をかぶせていました。甘くておいしいミニトマトができますように。願いをこめて植えていました。 ...
十小歳時記

楽しく遊ぼう

1年生は、体育の時間に、校庭の遊具などを使った遊び(運動)をしています。写真は、その中のひとこまです。仲間集めをしたり、力比べをしたりして、友達づくりを進めています。少しずつ緊張感も和らいできたようです。 ...
十小歳時記

花を咲かせよう

1年生は、学校農園にトウモロコシの苗を植えました。農園ボランティアでもある校務員さんに教わりながら、おいしいトウモロコシになってほしいという願いを込めて、一生懸命に植えていました。そして、タマネギの収穫体験もしました。ネギを引っ張ると、土...
十小歳時記

きょうだい学級で取り組む意義

2年生と4年生は、きょうだい学級で20mシャトルランをしました。まずは、ペアで顔合わせです。互いに緊張気味でしたが、とてもよい雰囲気でした。上級生が見ていることで、2年生はより一生懸命に走ることができました。上級生としての姿を示そうと、記...
十小歳時記

笑顔の花がたくさん咲きました!

先日開催された1年生を迎える会では、笑顔の花がたくさん咲きました。各学年からの出し物を見た1年生が、上級生の歌に合わせて一緒に歌ったり、1年生の出し物をにこにこしながら見守ったりする姿が、あちらこちらで見られました。とても素敵な全校集会と...
十小歳時記

やってよいこと、いけないこと

4年生は非行防止教室を、6年生は薬物乱用防止教室を、警察と連携しての出前授業として開催しました。やってよいこと、いけないこと。高学年にもなると頭ではよく分かっていることですが、知らないうちに人を困らせるような言動をとってしまうこともありま...
十小歳時記

体験からさまざまな学びを……

春爛漫の桜の花摘みに始まり、桜の塩漬けづくり、それを使ったふわふわパンづくり、……。たんぽぽ学級では、自立活動の時間に、総合単元のようにプログラムされた計画に沿って、体験を通した学びを毎週行っています。今回紹介するクッキングもその一連の流...
十小歳時記

膝を突き合わせて、子どもの姿で語り合う

昨年度は、3つのチーム(国語、道徳、体育)に分かれて、全校あげてチーム研究に取り組んできました。そして、誰もが主体的に参加する授業をしたいという思いが高まり、好き嫌いや得手不得手がはっきり見える体育に焦点化し、研究を進めていくことになりま...
タイトルとURLをコピーしました