子どもたちの活動 令和4年度修了証書・卒業証書授与式 16日に修了証書・卒業証書授与式を行い、幼稚部修了生3名、小学部卒業生1名を送り出しました。修了生・卒業生は校長先生から証書をしっかりと受け取り、出席者からの祝福の拍手を受けながら、堂々と歩いて席に戻りました。在校生から修了・卒業生に届... 2023.03.27 子どもたちの活動
子どもたちの活動 からだといのちの学習週間 2月6日から17日までを「からだといのちの学習週間」として、幼稚部・小学部ともに体や心、性や命についての学習に取り組みました。小学部ではそのまとめとして4年生と6年生を対象に、産婦人科の先生に授業をしていただきました。4年生は、体の中の... 2023.03.02 子どもたちの活動未分類
子どもたちの活動 小学部なわとび大会準備会 毎年実施している「なわとび大会」を、今年度は子どもたちが主体的に進められるよう「子どもたちがつくるなわとび大会」として準備会をしました。どんな「なわとび大会」にしたいのかを交流し、短なわと長なわの発表の仕方をグループに分かれて考えました。... 2023.01.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 2学期終業式 2学期が本日で終わりました。校長先生もオンラインで京都の本校より出席し、2学期締めくくりの言葉を子どもたちに伝えました。子どもたちは、画面越しではありましたが、校長先生の姿を見てとてもうれしそうにしていました。 冬休みの生活については、「... 2022.12.22 子どもたちの活動
子どもたちの活動 直径4mの地球儀が舞鶴分校に来た 京都府の「知的好奇心をくすぐる体験授業」を活用し、京都大学の宮崎先生に来ていただいて、デジタル立体地球儀を用いた地震と津波の学習に取り組みました。 直径4mのデジタル立体地球儀をつかって世界で地震が起こっている地域や東日本大震災の地震・津... 2022.12.15 子どもたちの活動
子どもたちの活動 幼稚部 焼き芋 幼稚部では『しごと』の学習の時間に育てたさつまいもで焼き芋を作りました。秋に収穫し、干しておいたさつまいもを水できれいに洗ってから濡れた新聞紙で包み、さらにその上から銀紙で包んだものを、落ち葉や木の枝を燃やしたたき火の中に投げ入れました。... 2022.12.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 PTAクリスマス交流会 舞鶴分校の子どもたちやご家族と成人聴覚障害者の方々との交流を図ることを目的にPTAクリスマス交流会を開催しました。 幼稚部の参加者はクリスマスツリーづくりをとおして交流し、小学部の参加者はジェスチャーゲームを楽しんだ後、質問をとおして交流... 2022.12.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 幼稚部 祖父母参観 幼稚部では、11月29日に祖父母参観を実施しました。 子どもたちは『こま回し』『けんだま』『おはじき』『だるまおとし』『紙風船』等、昔からある伝承遊びについて知り、参観してくださった祖父母の皆様と一緒に挑戦しました。子どもたちにとっては難... 2022.12.06 子どもたちの活動
子どもたちの活動 PTA秋の取り組み レクリエーションをとおして家族の関わりを深め、会員同士の親睦を図る目的で取組を行いました。 今回は、『あまのはしだて座』さんにご来校いただき、『コロナウイルスを乗り越えてみんなでつくる笑顔の時間』と題して、簡単な手品や傘の上で玉を回す芸な... 2022.11.19 子どもたちの活動
子どもたちの活動 小学部 高野小学校との交流 今年も高野小学校との交流会を行いました。高野小学校とは51年間交流を続けています。全体会では、分校の児童が自己紹介や和太鼓の発表をした後、一緒に「なかよしいっぱい」の歌を手話をつけて歌いました。障害の理解学習では、それぞれの学年で高野小学... 2022.11.11 子どもたちの活動