聾舞鶴分校 記事

子どもたちの活動

新入生歓迎会

小学部3年生児童の司会のもと、新入生歓迎会を開きました。今年度は、幼稚部3名が新入生です。新入生の前で全員が自己紹介を兼ねて自分の好きなキャラクターについて発表をしました。最後に、小学部の子どもたちが歓迎の気持ちを込めて作ったキー...
子どもたちの活動

離任式・新任式・第1学期始業式

 本日、離任式・新任式・第1学期始業式が行われました。4人の先生方が分校を去られ、新たに4名の先生方をお迎えしました。第1学期始業式では、副校長先生からは「命の大切さ」「命をまもるために大事なこと」についての話をされました。さあ、...
子どもたちの活動

進路学習(小学部6年生)

先日、6年生の進路学習の一環として、成人聴覚障害者の方を講師として招き、お話を聞きました。講師の方からは、自身の生い立ちや自らが希望して地域の中学校に進学した経験などを話していただきました。その後には、6年生からの質問にも答えてい...
子どもたちの活動

6年生 総合的な学習の時間

  「ソーレ」「ハイ」「ソーレ」 副校長先生による和太鼓演奏、演目は『かかがり火』。この和太鼓演奏が行われた理由は…6年生が「総合的な学習の時間」で、舞鶴分校や地域の学校との交流の歴史に興味を持ったことに始まりました。副校長先生のお...
子どもたちの活動

第3学期 始業式

 第3学期の始業式を行いました。副校長先生から、今年の干支が何かを聞かれると、「蛇」と答える子どもたち。その後は、蛇についての話を聞きました。6メートルもある蛇がいることを話された後、副校長先生のスーツの上着の内ポケットから、6メートルの...
子どもたちの活動

2学期 終業式

 本日、第2学期の終業式を行いました。校長先生からは「夢を持つ」ことの大切さを伝えられました。先生方からは、交通事故の防止や不審者対応、手洗い・うがいの励行を劇にして伝えました。そして、最後に副校長先生から幼児児童全員に金メダルが...
子どもたちの活動

読書週間

11月25日~12月6日は読書週間でした。東西図書館の方によるブックトークでは、たくさんの本を紹介してくださいました。また、教員による読み聞かせも行いました。読書への意識を高めるために、読んだ本の表紙を写真に撮り、大きな花壇の台紙...
子どもたちの活動

たくさんの参観者の中で~学習発表会~

 22日(金)に学習発表会を開催しました。近隣のこども園や小学校の園児・児童の皆さん、普段お世話になっている通学支援員や舞鶴市地域活動支援センター「つるの会」の方々など、たくさんの参加者のもとで行いました。和太鼓や劇、民舞などの発...
子どもたちの活動

ようこそ、舞鶴分校へ(小学部)

 明倫小学校ひまわり学級の皆さんが、22日(金)に開催する学習発表会のリハーサルのため舞鶴分校に来校されました。リハーサル後の休み時間には、分校児童と「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」をして一緒に遊びました。舞鶴分校の2年生が中...
子どもたちの活動

歴史ある交流~高野小との交流会~

11月8日(金)に50年以上続く高野小学校との交流会を行いました。今年は、舞鶴分校児童による和太鼓の発表だけでなく、高野小学校5年生と分校児童全員による合同発表もあり、新たな歴史の1ページとなりました。全校遊び「猛獣狩りに行こうよ...
タイトルとURLをコピーしました