PTAニュース なんたん子育てフォーラム参加

PTAニュース

令和6年度なんたん子育てフォーラムが、6月23日(日) 南丹市園部町の京都医療科学大学で開催され、PTA本部役員の山中・山下と教頭先生で出席しました。

全体会【講演】「自立を育む『無人島式』子育てメゾット~今こそ失敗・協同・役割体験を!~」 

講師:山崎 清治様

その後、【分科会(A~D)】に分かれてそれぞれのテーマに沿った発表やグループワークが行われました。

少しだけですが、講演内容をご紹介します。

お題1

『子どものためにと“答え”を与えていませんか?』勉強だけでなく、遊びや生活の中でです。“親やから仕方ない”“言っちゃうもん”になってしまう。

そこで先生や近所や他の親に関わって、親の居ないところで経験を積ませる事が大事。他人だからこそ、一歩下がって見守ることができる。子ども自身も頼れない。そんな事こそ『自分で考え、学び、答えを出そうと努力する』につながるのではないでしょうか。

お題2

子どもに「〇〇〇〇やろ」と言われて(やりたくない時)「えぇーっ…」と言ってませんか?

「えー」言わずに「おぉーっ…」と言ってあげて下さい。(テンションは同じ)

文では伝わりにくいですが、“えー”は、否定するように伝わりやすく、“おー”は、一旦は受け入れたように伝わるからとの事。その後で嫌なら理由を添えて、やりたくないと伝えてあげる事。受け止めてもらったことで、話を聞いてもらえた事が伝わるそうです。

と、こんなお話をしていただきました。

日常での体験を話せる環境か… 

子どもの話せる相手になれているか…  考えさせられる時間でした。

PTA本部役員

タイトルとURLをコピーしました