みずほっ子日誌 交通安全教室 5月15日(水)に南丹警察署、桧山駐在所、水原駐在所、南丹船井地域交通安全活動推進委員協議会の皆様にお世話になり、交通安全教室を実施しました。運動場に設置された道路や横断歩道で、1・2年生は安全な歩行の仕方について、3・4年生は安全な自転... 2024.05.16 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 観望会 5年生が丹波天文館の上西様と地域コーディネーター様にお世話になり、観望会を実施しました。昨年度予定していた日が天候の関係で実現できませんでしたが、今回は天候に恵まれ、月や星を観察することができました。天体望遠鏡で、月のクレーター部分までは... 2024.05.15 みずほっ子日誌未分類
みずほっ子日誌 俳句 6年生が地域の方にお世話になり、俳句の楽しみ方を教えていただきました。「俳句は遊び」「ジャパニーズ・ロックンロール」等、興味深い話も聞かせていただきながら、「こどもの日」を季語として俳句を作りました。最後に子どもたちの詠んだ俳句でミニミニ... 2024.05.08 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 図書室の変身 図書室をもっと居心地のよいスペースにしようと、図書室のカウンターや書棚などの模様替えしました。子どもたちはやわらかい素材の大型ブロックをソファー替わりにリラックスして本を読んだり、テーブルでは大きな図鑑を広げて読んだりしています。これから... 2024.05.07 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 1年生歓迎集会「ミニ運動会」 とてもさわやかな天気のもと、1年生歓迎集会「ミニ運動会」を行いました。6年生が中心となって、「どんな内容ならみんなと仲良くなれるか」「協力して楽しめることは何か」を考え、なかよし班ごとの遊びや色別の取組に加え、綱引きと大玉転がしを楽しみま... 2024.05.02 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 ロング放課後 今年度からロング昼休み改め、ロング放課後の時間を設けています。みずほっこタイムと合わせると最大45分間確保でき、子どもの企画した取り組みや遊びができる時間です。今日は、みずほっ子タイムでなかよし班の顔合わせを行ったためロングの時間ではあり... 2024.05.02 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 芝桜が見頃です 2年前「学校を花いっぱいにしたい」という子どもたちの願いから、昨年度「学校を楽しくしよう大作戦」の中で6年生(現中1)と用務の先生が中心となって、学校の敷地に芝桜を植えました。今、その芝桜が見頃です。数年後には、学校が自慢の名所になるかも... 2024.04.26 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 こんな時どうする? 1年生が「こんな時どうする?」と日常や学校生活の様々な場面を想定して、みんなで話し合って考えました。場面に応じてこんな声をかけたいという意見もしっかり言えていましたね。 2024.04.25 みずほっ子日誌
みずほっ子日誌 子ども読書の日 4月23日は子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもたちが積極的に読書活動への意欲を高めるために2001年から「子ども読書の日」が定められています。本日の集会では、ブックランド委員会が図書室の使い方を動画とともにわかり... 2024.04.23 みずほっ子日誌