みずほっ子日誌

みずほっ子日誌

令和6年度スタート

本日、令和6年度着任式・始業式を行いました。本校に着任された2名の先生を大きな歌声でお迎えしました。始業式では、校長先生から楽しい学校を創るためにチーム担任制にすること、新6年生を中心にみんなで話し合って楽しい学校づくりを進めていこうと話...
みずほっ子日誌

令和5年度修了・進級式

3月22日(金)に令和5年度修了・進級式を行いました。6年生が卒業した後の体育館は少し寂しく感じました。前日の卒業式で6年生の姿をしっかり見ていた下級生が、立派な態度で校長先生から修了証を受け取りました。春休みは安全に気を付けて、元気で過...
みずほっ子日誌

卒業おめでとう

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。瑞穂小学校でのたくさんの思い出をエネルギーにして、これからも皆さんらしく元気いっぱい笑顔いっぱい頑張ってください。応援しています♪ ...
みずほっ子日誌

京丹波くりまんじゅう~えがお~

 3年生が総合的な学習の時間「10年後の京丹波町を考える」の学習で、地域の山下秀製菓様のご協力のもと、京丹波町を代表するお菓子をつくろうと取り組んできました。京丹波町商工観光課の方に京丹波町のことを教えてもらい、京丹波町のことを他の人にも...
みずほっ子日誌

落語鑑賞会

地域の方にお世話になって、6年生が落語の鑑賞会を実施しました。6年生の卒業祝いも兼ねて、「親の顔」が披露されました。子どもたちは落語のおちのおもしろさに触れ、大いに笑い楽しみました。鑑賞後「落語のおちはコミュニケーションを豊かにすることに...
みずほっ子日誌

「10年後の京丹波町を考える」

 6年生が総合的な学習の時間「10年後の京丹波町を考える」において学んできたことを、地域の方を招いて発表しました。京丹波町の強みや弱みを分析し、子どもならではの発想で町づくりについて考えてきました。発表では、観光を強化するために学校の学び...
みずほっ子日誌

しいたけ菌打ち

毎年4年生が桧山地域振興会にお世話になり、しいたけ菌打ちを体験しています。当日は小雨のため、多目的ルームでの活動となりました。初めてのことばかりでしたが、地域の方に教えてもらいながら楽しく活動ができました。桧山地域振興会の皆様、ありがとう...
みずほっ子日誌

「6年生を送る会」

6年生を送る会を実施しました。6年生の学級目標「Mirror~見せる、顔と背中~」から、送る会のテーマは「Mirror~返す、ありがとうの気持ち~」と決め、5年生が下級生と協力して準備を進めてきました。どの学年も6年生への感謝の気持ちが伝...
みずほっ子日誌

もののとけ方

5年生の理科「もののとけ方」の授業では、子どもたちがグループごとに塩やミョウバンのとける量が水の量によってどのように変わるのか調べました。自分の考えと友達の考えを比べながら実験結果を考察し考えを深めました。 ...
みずほっ子日誌

入学説明会

来年度の入学児童を対象にした入学説明会を行いました。春に6年生になる現5年生が、はりきって学校案内をしたり、一緒に遊んだりしました。5年生の優しさがいろいろなところで発揮されていました。春の入学を心待ちにしています。 ...
タイトルとURLをコピーしました