未分類 生き物委員会 後期の生き物委員会が冬野菜を育てようとかぶの種まきをしました。「こんな小さな種から育つんだ。」と驚きながら大切に種まきをしました。「早く大きくな~れ。」 2023.10.25 未分類
未分類 森林教室 13日に森林整備センター、森林総合研究所、京丹波森林組合の皆様にお世話になり、5年生を対象に森林教室を実施しました。まずはじめに、水源涵養機能や森林の多面的機能について紙芝居劇やサイコロづくりを通して学びました。その後、裏山に移動し、降水... 2023.10.16 未分類
未分類 丹波ぐりごはん おいしい 12日は給食に丹波栗のくりごはんが出ました。今日のメニューは「栗ご飯、鶏肉のゆずみそかけ、ゆかりあえ、大根と麩のみそ汁、牛乳」でした。さすが丹波栗!!一粒がとても大きく、子どもたちも実際のむき栗を見て大きさにびっくりしていました。「むちゃ... 2023.10.13 未分類
未分類 十文字ことさんが私たちに伝えたいこと 今日は、4年生~6年生の子どもたちが、十文字ことさんの生き方に学ぼうと十文字学園女子大学の先生からお話を聞きました。十文字ことさんは、明治3年、京丹波町の下大久保に生まれ、学校へ通うことが当たり前でなかった時代に、教師の道を志し、「教育を... 2023.10.11 未分類
未分類 京丹波ごはん(給食) 今日は、京丹波町と「相互友好協力協定」を結んでいる十文字学園女子大学の健康栄養学科の学生さんが考えてくれた給食です。献立は「京丹波ごはん、鶏肉の磯辺揚げ、ほうれん草と油揚げのごま和え、黒豆みそのみそ汁」です。京丹波町の豊かな食材を使った給... 2023.10.11 未分類
未分類 低学年遊び・高学年遊び 低学年は3年生が、高学年は6年生がリーダーとなり、ロング昼休みの遊びを計画しました。低学年は「おおかみさん今何時?」を高学年は室内ゲームと外遊びの3カ所に分かれて遊びを満喫しました。楽しかったですね♪ 2023.10.11 未分類
未分類 将棋トーナメント クラブ活動(マインドスポーツクラブ)の時間に、地域の方に来ていただき、将棋トーナメントを行いました。和やかな雰囲気の中、「もう1回!!もう1回!!」と大先輩に挑戦したり、将棋のおもしろさを教えていただいたりしました。ありがとうございました... 2023.09.29 未分類
未分類 体の使い方を学ぶ 今日は京都トレーニングセンターの方にお世話になり、1・2年生が体の使い方について学びました。ひざをつかわず動物のまねっこ歩きをしたり、バランス感覚を養う動きをしたり、楽しく学習することができました。トレーニングセンターの皆さんありがとうご... 2023.09.29 未分類
未分類 朝の読み聞かせ 今日は読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。中秋の名月についてのお話を聞かせていただいたり、心のこもった読み聞かせに感動したりする場面もありました。ありがとうございました。 2023.09.29 未分類