学校の様子

議会との交流会

 宮津市制70周年を記念して、宮津市議会主催の「未来を担う子どもたちと議会の交流会」が開催されました。6年生は、これまで議員の講話を聞き、議会の役割や議員の仕事について学びました。その後、グループワークを通じて意見を深め、問題解決に向けた...
学校の様子

校内絵画展

 校内絵画展を実施しました。各学年の児童が工夫を凝らして描いた作品が並び、色とりどりの力作が展示されました。作品をじっくり鑑賞する児童の姿も見られ、互いの表現の良さを感じる機会となりました。
学校の様子

新入生体験入学

 来年度入学予定の児童を迎え、新入生体験入学を実施しました。新入生たちは、少し緊張した様子で登校しましたが、在校生とふれあう中で、次第に笑顔が見られるようになりました。体験入学では、5年生とペアになって学校探検を行いました。5年生は優しく...
学校の様子

コミュニケーション力を育む取組

 本校では、子どもたちが自分の思いを伝え、相手の考えを理解できる力を育むことを大切にしています。そのために、「聞く」「話す」といった基礎的なコミュニケーションの力を高める学習に取り組んでいます。  授業では、友達と意見を交換したり、...
学校の様子

乗り入れ授業での跳び箱指導

 3年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。宮津中学校の体育科教員による助言もあり、台上前転などの技能をさらに高めています。子どもたちは自分の目標に向かって意欲的に練習に励んでいます。
未分類

ネットトラブル対策講座

 小4・5・6年生を対象に、京都府警察サイバー対策本部によるネットトラブル対策講座を実施しました。子どもたちは、ネット安心アドバイザーから「ネットの人に注意する」「相手の気持ちを考える」「写真を勝手に撮らない」ことを学びました。さらに、友...
学校の様子

1年生付添ボランティア

1年生の付添下校を、PTA本部事業として保護者の皆様にお世話になっています。保護者の方々がボランティアとして協力し、1年生の安全な下校を温かく見守ってくださっています。
学校の様子

コミュニケーション教育

講師を招き、6年生が3回目のコミュニケーション教育を受けました。簡単なゲームで緊張をほぐした後、二人ペアで即興劇を行いました。お互いの意見をすり合わせながら劇を作り上げることで、対話力を高めました。児童たちは相手の考えを尊重し、自分の思い...
学校の様子

ふるさと宮津が詰まったお弁当づくり

5年生は、ふるさとみやづ学で宮津の食材を使ったお弁当を考案しています。販売を目指し、地域の方から貴重なアドバイスをいただきました。ふるさとの魅力を生かしたお弁当作りに、児童たちは意欲的に取り組んでいます。
学校の様子

児童集会で全校合唱

全校児童が児童集会で「ツバメ」を合唱しています。みんなで声を合わせて歌い、心を一つにする時間となりました。
タイトルとURLをコピーしました