11月9日、1年生「総合的な学習の時間(2学期)」において、ふるさと学習として、かやぶきの里に訪れました。
前半は中野忠樹様のガイドで町内を巡ったり、美山民俗資料館を見学し、茅葺きの特徴や昔ながらの生活を学習しました。
後半は中野愛子様をはじめとした講師様4名にお世話になり、野草茶作りを体験しました。
実際に文化・歴史に触れることで、たくさんの新しい発見があり、生徒達は熱心にメモや写真で記録していました。
ふるさとを愛し 夢や希望に向かって 自らを高める美山っ子
11月9日、1年生「総合的な学習の時間(2学期)」において、ふるさと学習として、かやぶきの里に訪れました。
前半は中野忠樹様のガイドで町内を巡ったり、美山民俗資料館を見学し、茅葺きの特徴や昔ながらの生活を学習しました。
後半は中野愛子様をはじめとした講師様4名にお世話になり、野草茶作りを体験しました。
実際に文化・歴史に触れることで、たくさんの新しい発見があり、生徒達は熱心にメモや写真で記録していました。