未分類 5年生が食の体験活動 5年生が食の体験活動を行いました。市連合婦人会の方々にお世話になり、太巻き寿司、青菜のごま和え、すまし汁を作りました。具材の卵を焼いて切ったり、青菜をゆでて切ったり、味付けの調味料を調合したり、いろいろな体験をしながら調理しました。のりに... 2023.01.25 未分類
未分類 生徒会でアルミ缶回収 生徒会では、年間を通してアルミ缶回収を行っています。地域の方から持ってきていただいたアルミ缶を中学生が部活動ごと学年ごとに袋に入れる作業をしています。当番の日でなくても、作業をしている人を見かけたらサッと駆け寄って手伝えるところが学園の生... 2023.01.20 未分類
未分類 学習参観日 今日は、小学校の学習参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。家の人に見に来ていただくことは子どもたちにとって励みになります。授業では、子どもたちのうれしそうな表情が見られました。6年生は保護者の皆様と共に中学校の入学説明... 2023.01.20 未分類
未分類 凧 あがったよ 1年生が生活科の学習で凧あげをしました。青空がのぞき、ちょうどよい風が吹き、凧あげに絶好の日になりました。初めは全力で走っていましたが、風を受けて凧があがることを覚えると、空を見上げながら糸を引くこともできるようになりました。広い運動場で... 2023.01.18 未分類
未分類 自分で判断して避難する避難訓練 自分で判断して避難することを目的に、休み時間に地震を想定した避難訓練を行いました。Jアラートを合図に、机などの下に入ったり、ものが落ちてこない場所で小さくなったりして頭を守る行動をした後、放送を良く聞いて指示された場所に避難しました。これ... 2023.01.17 未分類
未分類 3年生がサケの飼育・放流体験 三和創造学習の一環として、3年生がサケの飼育・放流体験に取り組んでいます。1月7日(土)にサケの受精卵100個をいただき、水槽で育てはじめました。水槽は校舎1階の踊り場に設置しています。積算温度(毎日の水温の合計)が成長のめやすになるそう... 2023.01.16 未分類
未分類 第3学期スタート 第3学期が始まりました。少し見ない間に子どもたちの背が高くなっていて、びっくりさせられます。いよいよ3学期だな~と実感する新学期の始まりです。教室に入った子どもたちは、黒板に書かれた担任からの言葉を読んだり、友達と冬休みの出来事を交流した... 2023.01.10 未分類
未分類 新生徒会役員認証式・引継式 選挙によって新生徒会役員が選ばれました。今日は、現生徒会役員一人一人から、1年間の振り返りや思いが伝えられました。掲げた目標や理想の学校に近づけるための努力や思いを一人一人がしっかりと述べました。心あるメッセージに学校のリーダーを努めてき... 2022.12.22 未分類
未分類 5年生がしめなわ作り 5年生が地域の方に教えていただき、しめなわ作りを行いました。自分たちが刈り取った稲をねじり、縄にしていきます。コツと力のいる作業でしたが、子どもたちはだんだんと上手に縄をなえるようになりました。お正月飾りに仕上げました。 ... 2022.12.21 未分類