三和分校日誌

三和分校日誌

華道体験

 11月4日(火)、日本の伝統文化を学ぶため、池坊華道会より3名の先生にお越しいただき、4年生が華道体験をしました。生徒は華道の歴史と作法を教えていただいた後、実際に盛花を創作しました。花の個性を生かすよう工夫しながら、丁寧に、真剣に作品...
三和分校日誌

家政科「ふれあいカフェ」「マナー講習」

 10月24日(金)、家政科の3,4年生が三和支所前で開かれた「ふれあいカフェ」で販売実習をさせていただきました。当日はみわちゃんプリン100個を準備。地元の人にたくさん買いに来ていていただき、早々に完売しました。ありがとうございました。...
三和分校日誌

災害への備えを考える~保健・環境美化委員会~

 保健・環境美化委員会は今年度「災害への備えを考える」ことをテーマに活動しています。この日は通学ルートのハザードマップを確認し、災害時帰宅困難になる可能性があることを理解しました。次に「白い小箱(帰宅困難時の備えとして入学時に購入し、学校...
三和分校日誌

環境整備活動

 10月24日(金)、環境整備活動(美化作業)を行いました。学年ごとに分かれ、学校周辺を掃除しました。生徒達は、日頃使わせてもらっている感謝を込めて、丁寧にゴミや落ち葉を集めていました。秋晴れの空の下、心もすっきり、気持ちのよい時間となり...
三和分校日誌

福知山駅北口花時計の模様替え

 10月21日(火)、農業クラブ役員の生徒が、福知山駅北口花時計の模様替えを行いました。今回は惇明小学校の皆さんも一緒に作業をし、生徒達は小学生に優しく教えていました。大きな花時計を飾る花がマリーゴールドから葉ボタンに変わり、すっかり冬仕...
三和分校日誌

非行防止教室

 本日、京都府警察本部 生活安全部少年課少年サポートセンター北部センターより 山下 真貴子さんを迎え、喫煙やSNSでの犯罪、闇バイトなど、高校生に身近な非行、犯罪についてお話しいただきました。生徒からは「善悪の判断をしっかりしたい。」「普...
三和分校日誌

令和7年タマネギ苗の販売

三和分校日誌

体育祭

 10月3日(金)、体育祭を行いました。今年は「長靴とばし」、「お玉リレー」という新競技を追加。生徒達はどの競技にも真剣に、楽しく取り組み、いつも以上に生き生きとした表情を見せてくれました。お越しいただいた保護者等の皆様、温かい声援をあり...
三和分校日誌

2年生「赤ちゃんふれあい体験」

 9月26日(金)、2年生「家庭基礎」の授業で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。当日は地域の方に御協力いただき、5人の赤ちゃんとお母さんが来校されました。生徒は緊張しながらも和やかに赤ちゃんとふれあっていました。また、お母さんから子育...
三和分校日誌

「トライ」中間報告会

 本日、「トライ」の中間報告会を行いました。「トライ」は4年生~1年生の縦割りグループで行う探究活動です。各リーダーが半年間の活動報告をし、質問を受けました。どのグループも個性あふれるテーマで活動を進めています。今後は中間報告会で得られた...
タイトルとURLをコピーしました