「個別懇談時みのやまツアー」

本日18日(月)から21日(木)の4日間、

冬季個別懇談を実施します。

 

 

保護者のみなさまには師走のお忙しいところ、

来校するご予定をつけていただいて、ありがとうございます。

 

お子様での学校での学習や生活の様子をお話できればと思います。

 

また、学校では見えないご家庭での様子などお聞かせいただければ幸いです。

 

 

ところで、来校いただいた際に、

せっかくですので美濃山小学校の中をちらっと見ていただければと思います。

 

本日は「みのやまツアー」として、現在の学校や学年の掲示物を紹介します。

 

【2F】 昇降口 〜 多目的ルーム前 〜 1・2年教室 

昇降口にあるのは、掲示委員会が作成してくれた「スマイル」の掲示です。

「スマイル」は今年度の児童会スローガンです!

 

後期児童会のメンバーのポスターです!

このポスターに憧れて、

低学年から児童会に入りたい人も急増中です。

 

スマイルで笑っている場合ではないですね、

落とし物コーナーです。

毎日たくさんの落とし物が届けられます。

落としたことに気づいていない人も多いので、

保護者のみなさま、ぜひご確認ください。

 

今年度、初の試みとして

「学校力アンケート」を実施しました。

学校の現状を見える化し、現状を捉えることで、

各委員会がこの数値を元に、どんな取組ができるかを考えてくれます。

 

昇降口前に「自主学習ノート」のお手本を掲示しています!

毎週末おこなっている「自主学習ノート」ですが、

どうまとめたらいいかわからない!という相談されることも多いのではないでしょうか。

ぜひ参考に見ていただければと思います。

 

多目的ルーム(国語ルーム)と、ランチルームの間には、

イラストクラブなどの掲示があります。

 

1年生教室前には、遠足で水族館に行った思い出の絵を掲示しています。

 

2年生の教室には、お話の絵と立体作品が飾られています。

初めてカッターナイフを使って、作品を作りました。

 

3F、理科室では6年生の立体作品が飾られています。

 

 

理科室前には、6年生が「宮沢賢治」の並行読書で読んだ本の紹介カードが

展示されています。

6年生の教室では、校外学習で行った「奈良公園」のパンフレットも

掲示されています。

 

4年生の教室では、「冬の詩」を書いて掲示されています。

 

【4F】 5年生 〜 3年生

5年生の教室前には、針金と紙粘土で作った立体作品が飾られています。

 

 

5年教室前の廊下には林間新聞が飾ってあります。

 

 

3年生教室前廊下には、先日ミスギヤのスーパーへ行った社会科の学習の

まとめが掲示されていました。

 

 

 

この他にも教室掲示もさまざまありますので、

もしよければご覧いただければと思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました