2・3・5年「ようやくできたよスマスポ」

1027日(金)に実施したスマイルスポーツフェスタMinoyama

インフルエンザの流行により不参加が先に決まったのは2年生でした。

その後、お休みの人が増え、5年生の閉鎖も決まりました。

25年生は1110日(金)に体育参観の形で延期することになりましたが、

1110日(金)もあいにくの雨天となりました。

先に延期が決定していた2年生は、

その日までに練習してきた表現運動へのモチベーションのことや、

人数的にも体育館での実施が可能であったことからも、

1110日(金)に体育館での表現運動の実施をしました。

後から延期が決定した5年生は、

人数的に体育館で発表することは難しかったので、

1116日(木)に再延期という形になりました。

いずれにしても、子どもたちにとっては残念なことが続きました。

そんな中でも、5年生はいつも元気に、

本番に向けて練習を続け、

気持ちを高めてきました。

本日においても、数日前までは雨予報でした。

また延期?と、不穏な空気も流れましたが、

蓋を開ければ、絶好の秋晴れです!

                                         

グラウンドコンディションもよく、

少し肌寒いですが、午前中のうちにどんどん気温が上がりました。

自分たちで、自分たちのイベントを創り、成功させる、

準備段階から、5年生が235年ブロックのリーダーとして

活躍してきました。

本日はリハーサル等ない中の実施でしたが、

児童会本部、放送係、団体競技係、体操係、決勝係など、

臨機応変に自分たちで考えて動いていました。

5年生がいつも以上にしっかりした存在に見えました。

声を掛け合って235年生による大玉転がし。

赤・黄・青、11敗ずつの同率優勝でした。

5年生の徒競走、力強い走りを見せてくれました。

 

2年生も徒競走ができて嬉しそうでした!

そして5年生の演技。

何度も何度も直前練習をおこないました。

その度に、本番をイメージして、みんな真剣に踊っていました。

しかし、その本番がなかなか来ず、もどかしい毎日でした。

そういったモヤモヤを吹き飛ばすかのように、

5年生は迫真の演技を、会場のみんなに届けてくれました。

5年生のおうちの方も、お子様の成長や頑張りに

ジーンとこられたのではないでしょうか。

参観に来てくれた1年生も含めて、

下の学年の子達も、食い入るように見守っていました。

みんなの生き生きとした表情と、鳴り響く太鼓の音に

会場が一つになるのを感じました。

演技が終わると、5年生の頑張りに、

大きな拍手が送られました。

お忙しい中、何度も学校へ足を運んでいただいたり、

急な予定変更をご了承いただいたみなさま。

子どもたちのいきいきとした真剣な表情、

嬉しそうな笑顔が見られて本当によかったです。

本当にありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました