本日は5年生の運転免許教室がおこなわれました。
校区内に幹線道路が通る美濃山小学校では、
例年5年生が自転車の運転技術と交通ルールを学ぶため
「自転車運転免許教室」を設定しています。
5年生は、事前にコースの流れをビデオ視聴したり、
交通ルールハンドブックで予習したりして、本日に臨みました。
本日のゲストティーチャーは八幡警察署交通安全課の方々です。
自転車で運転する時に大切なことは次の三つです。
①3つの左
・左から乗る、左に降りる
・左を走行する
・左足を地面に付く(右足はペダル)
②右後ろの確認
③ブレーキ
・足でブレーキをしない
・片手でブレーキをかけない
・両手でしっかり握る
みんな真剣に話を聞いていました。
また、コース上でご指導いただくため、
男山東中学校支援本部や防犯パトロール隊の皆さまにもご協力いただきました。
子どもたちの運転に、各ポイントでアドバイスをしてもらいます。
5年生は少し緊張した様子でしたが、
左右後ろの確認をしっかりおこなって、
上手に乗れていました。
またご家庭にもご協力いただき、
たくさんの自転車をおうちから持ってきてくれていました。
ホームセンタームサシさんにご協力いただきまして、
自転車を1台1台点検してもらいました。
空気圧が弱いものには、空気を入れていただきました。
また、ブレーキの効きが悪いものや、
ライトが付かないものも相当数あったとのことで、
その自転車については、印がつけてあります。
5年生の保護者様は、持ち帰られた自転車を一度チェックしてあげてください。
本校PTA本部役員の皆様も駆けつけていただき
体育館内の自転車整理をしていただきました。
また、八幡市管理交通課、学校教育課など、たくさんのご支援をいただき、
5年生は自転車の正しい乗り方についてしっかりと学ぶことができました。
ご協力いただきました関係者のみなさま、本当にありがとうございました!
普段から自転車を乗る人、たまに乗る人、
中学校で自転車通学する人、
今回教えてもらったこと、学んだことを常に頭に置いて、
安全に気をつけて運転してくださいね!