10月27日(金)におこなわる「スマイルスポーツフェスタMinoyama」に向けて
本日、5・6年生が「係会」をおこないました。
今年度、運動会でも体育参観でもなく、
「スマイルスポーツフェスタMinoyama」と銘打ったのは、
子どもたちによる、子どもたちのための主体的な学校行事にするためです。
274名の高学年が、12の係会に分かれて、一人一役を担い、
スポーツフェスタMInoyamaの運営に携わります。
前半ブロックのリーダーは5年生、
後半ブロックのリーダーは6年生です。
5年生も、6年生におんぶに抱っこではなく、
前半ブロックを成功させるために、
自分ごとに捉え、必然性を持って主体的に取り組みます。
本日は係会を紹介します。
スマイルスポーツフェスタMinoyamaの運営母体である、
「児童会本部」です。
当日の「はじめの会」「終わりの会」の司会進行をします。
また、スポフェスのスローガンを考えてくれました。
スマイルスポーツフェスタMinoyamaスローガン
「みんなで協力して笑顔の金メダルをつかみとろう!」
です。
スローガンに基づいて、
各係がベクトルを揃えて、スポフェスの成功に向けてがんばります!
「体操係」です。
本番でみんなの前に出て、ラジオ体操の見本演技をおこないます。
「出発係」です。
徒競走のスタートからゴールまでのサポートをします。
「プログラム係」です。
会場に設置する大型のプログラムを作成します。
「団体競技係」です。
実に4年ぶりとなる、たてわり競技の実施に向けて、
司会進行等、団体競技の運営を行います。
「決勝係①②」です。
運動会と違い、勝敗や得点がありませんので、
徒競走のゴール後、全員分のプレゼントを用意することにしました。
「かんばん係」です。
来ていただいた保護者のみなさまをお迎えするため、
子どもたち特製の看板を作成します。
「招待状係」です。
たくさんのおうちの方に来てもらえるように、
当日の流れや、プログラム名などを記載した
招待状を作成します。
「放送係」です。
当日の司会進行を行います。
5年生は前半ブロックのアナウンスを、
6年生は後半ブロックのアナウンスをおこないます。
「張り紙係」です。
会場内を案内する張り紙を作成します。
案内する内容も自分たちで考えました。
「掲示係」です。
スポーツフェスタのスローガンから、
各クラスの「めあて」を考えてもらい、
会場内に掲示します。
このように、各係でスマイルスポーツフェスタという行事を自分ごとと捉え、
より良いイベントにするために、
どんどんアウトプットしてもらえたらと思います。
低学年〜中学年のみんなの憧れのリーダーであり、
理想の高学年像となれるように、
一人一人が目的意識を持って頑張ってくださいね!
みんなの活躍を楽しみにしています!!