夏の残暑がようやく落ち着いてきた9月末。
まだまだ暑い日もありますが、夜は過ごしやすい日が増えてきました。
本日、明日の2日間、5年生が「るり渓少年自然の家」に行きます。
普段の学校生活とは違って、この場でしか体験できない活動を、
仲間と協力しておこないます。
以前にも記事に書きましたが、
この2日間のために、5年生は夏休み明けから、
さまざまな取組をおこなってきました。
一人一役、自分の仕事をこなしながら、
仲間と協働し、準備を進めてきました。
沢歩き、野外炊飯に、キャンプファイヤー、
施設での食事や入浴、部屋での生活など、
学校の中では体験できないたくさんのイベントがあります。
「先生に言われた通りに動く」のではありません。
まずは自分で、みんなで「どうすれば良いか」考えて、
助け合って行動することが必要です。
親に連れていってもらう「家族旅行」ではありません。
仲の良い友達同士の「お楽しみ旅行」でもありません。
自分と生活習慣や、価値観の違う人もたくさんいます。
その違いに気づき、みんなが楽しく安心して過ごすには
その違いを受け止め、互いに認め合う必要があります。
時には自分の思い通りにならないこともあるでしょう。
自分の意見を押し通すのか、
相手の意見を全て受け入れるのか、
折衷案を考え、新たな意見を生み出すのか。
そうした他者との関わりによる、摩擦も感じながらも
自分やグループ、クラス、学年みんなで
いい思い出となる林間学習となるように、
とにかくコミュニケーションを大切に頑張ってくださいね!
ホームページでは活動の様子を、
簡単ではありますが更新していきます。
本日に向けて、様々なご準備をいただきました5年生の保護者のみなさま。
ありがとうございます。
このイベントを契機として、
また5年生が立派に成長してくれることを楽しみにしていてください!