「スマイルスポーツフェスタMinoyama」

令和元年度まで「運動会」、令和4年度までは「体育参観」と題して、

日ごろの学校生活や体育学習で身に付けた力を発揮する行事をおこなってきました。

今年度、「子どもたちの『主体性』を育む」ことを目的として、昨年度までの「体育参観」を刷新します。

学校が用意した行事を言われた通りにやるのではなく、

子どもたち自身が主体的に考え、自分たちで創り上げる行事を目指します。

人がものごとに対して「主体的になる」ためには、

「当事者意識」と「切実性」が大切であると考えます。

子どもたちが教師から言われた「やらされ感」でおこなうのではなく、

各学年、各個人の目標に向かって、「自分にできること」と向き合い、

自分なりに考え、挑戦して、

達成を目指すことを大切にしています。

さっそく、前期児童会本部のメンバーで、どんな体育行事にしたいか話合いました。

その結果、「美濃山小の全校が笑顔で活躍できるように」と、今年度の体育行事の

新たな名称を考えてくれました。その名も、

「スマイルスポーツフェスタMinoyama」です。

今年度の児童会目標である「スマイル」を、この行事を通して

全校で達成したいと考えました。

児童会のメンバーは校長室を訪れ、校長先生にこの名称を提案しました。

本日、児童会長より給食時間に全校のみんなに

名称と、この行事を通してがんばりたいことを伝えました。

この「スマイルスポーツフェスタMinoyama」では、

10月27日(金)の本番に向けて、

5・6年生が新たに一人一役の係に所属し、

みんながスマイルになれるスポーツフェスタにするために

さまざまなアイデア、取り組みを考えて、おこなっていきます!

5年生は、2・3年生をリードし、

6年生は、1・4年生をリードして、

それぞれ高学年として立派に活躍する姿が見られるのではないでしょうか!

「スマイルスポーツフェスタMinoyama」の新情報は

ホームページにて更新していきます。

保護者様へのご案内は9月19日(火)に全校配布いたします。

スマイルスポーツフェスタ保護者文書

プログラムなどの詳細については、

5・6年生が自分たちで考え、作成したものをお配りしますのでしばらくお待ちください。

子どもたちが失敗しないように手を差し伸べるのではなく、

思いきってチャレンジするのをそっと見守り、

たとえうまくいかなくても、

またチャレンジできるような温かい声掛けをしてもらえると

励みになると思います!

スマイルスポーツフェスタに向けて、美濃山小学校が始動しました!

タイトルとURLをコピーしました