本日は6年生が地域の税理士さんにお越しいただいて
「租税教室」がおこなわれました。
現学習指導要領では6年生社会科の公民分野を1学期に学習します。
行政の要となる「税金」ですが、子どもたちは税金を「”取られる”もの」という認識のようで
それが何かはまだわからない様子でした。
そこで、税理士さんが「税金」についてわかりやすく子どもたちにお話をしてくれました。
また、「もし税金がなくなっらどんな世界になるのか」というアニメを見ました。
やっぱり「みんなが安心して暮らすには税金は必要なんやなぁ」とつぶやく児童もいました。
お金のことが少しずつわかる年齢になってきたかと思います。
お金の大切さや、生活していく上でお金がどのようなものなのか、
またご家庭でも一緒に考えて、お話してみてくださいね。