1年「交通安全教室(歩行)」

本日は八幡警察署交通安全課の方に来ていただき、1年生を対象とした交通安全教室がおこなわれました。

  

本学校区は幹線道路を有し、登下校時の交通量が非常に多い地域です。

帰宅までの通学路には多くの横断歩道があり、交通安全を意識して登下校をすることが必要です。

今日は、実際に体育館に仮設道路をつくり、

道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。

 

みんな熱心に話を聞いて、教えてもらたっことを頭に入れて、

 

道路(歩道)を歩く練習をしました。

 

実際、本日のグループ下校の際も、

 

「交差点でいったん止まる」

「左右を確認する」

「運転者に合図をして渡る」など、

教えてもらったことを実践している様子が見られました。

 

友達とお話したり、下を向いて登校したりしてていると、

つい注意が散漫になり、視野が狭くなりがちです。

今日の授業のことを思い出して、

いつもまわりの状況を見て、安全に登校するようにしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました