5・6年「前期委員会活動スタート!」

今年度、初となる委員会活動が始動しました。

委員会活動は、全校児童がよりよく安全で安心な学校生活を送ることができるように、

5・6年生が各組織に所属して、様々な取組をおこないます。

  

令和5年度は、

児童会本部、クラス代表、飼育園芸、放送、給食、

保健、体育、掲示、図書、新聞、生活安全、環境美化の

12の組織に分かれておこないます。

  

週に1度の当番活動のほか、

期間限定のスペシャルな取組など、

今年度美濃山小のテーマである「主体性」が思う存分発揮できる

いい機会でもあります。

 

 

一人一人が、「自分事」としてしっかりと役割を果たし、

さらに今までの枠に囚われることなく、

アイデアをどんどん出して、建設的な話し合いの中で、

実現可能なものとして形作っていってください。

美濃山小学校を盛り上げていってほしいと思います。

初回のなった第一回の委員会では、

委員長・副委員長にたくさんの6年生が立候補している姿が見られました。

 

「誰かがやってくれるだろう」ではなく、

「自分たちが変えていく、自分たちが創っていく」

という意欲のあらわれだったと思います。

そういう活躍・高学年のこの1年間の姿が

低・中学年の憧れの的として

きっと新しい伝統が生まれてくると思います。

 

5・6年生の活躍に期待しています!

 

保護者のみなさまも、

子どもたちの「自分の力でやろうとしていること」を

時には全力でエールを、

時にはそっと見守り、陰ながら応援していただければと思います!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました