教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

2年生 モンゴル博物館へ

2年生が国語の学習で学んでいる「スーホの白い馬」の舞台であるモンゴルについて詳しく知るためにモンゴル博物館に行ってきました。お話の中に出てくるものがたくさん展示されており、こども達は興味いっぱいで見学しました。また、モンゴルの衣装を着たり、...
教育活動の様子(峰小日記)

4年夢・未来式に向け準備進む!

3月7日実施予定の「夢・未来式」に向け、4年生が準備を進めています。内容のひとつに「茶色の小瓶」の合奏があります。子ども達が自分で楽器を選び自主練習をしています。この日は、音楽の授業の中で練習をしました。まだ自信のない部分もありますが、当日...
教育活動の様子(峰小日記)

5年理科

5年生が理科で電流と電磁石の学習をしています。この日は、キットを使って電流の大きさを図る実験をしていました。導線のつなぎ方が分からない時には、友達のを見たり教えてもらったりしながら取り組む姿がありました。仲間と一緒に取り組むことで達成感を感...
教育活動の様子(峰小日記)

1年国語

1年生が国語の授業で「ずっとずっと大すきだよ」を学習しています。この日の課題は、「なぜ、隣の子から子犬をもらわなかったのか」でした。子ども達は、教科書を読み直しながら、「どうしてだろう?」と考えていました。一人やグループなど、自分で学び方を...
教育活動の様子(峰小日記)

大縄練習頑張っています!

下級生をタイミングよく押し出したり、声をかけたりと、大縄練習がとても良い雰囲気の中で行われています。失敗しても大丈夫!笑顔でみんなチャレンジして楽しんでいます。   2分で何回跳べたかを発表しました。みんな拍...
教育活動の様子(峰小日記)

大縄練習2日目!

児童会主催の大縄大会に向け、練習が始まりました。3つのチームに分かれて競います。どのチームも声を掛け合い、とても良い雰囲気の中で、練習していました。2学期に比べ、連続跳びができるようになっており、短縄跳びの練習の成果が出ていることを感じまし...
教育活動の様子(峰小日記)

5年生 版画が続々と完成!

5年生が図工で取り組んでいた版画の彫り作業が終わり、いよいよ刷り作業に入れる子ども達が出てきました。版画インクを丁寧に伸ばして刷り出していました。陰影がはっきりと出た素敵な作品が完成し始めました。
教育活動の様子(峰小日記)

4年生 理科の実験

4年生が理科の授業で「水を冷やした時の変化」の実験を行っていました。塩をまぶした氷の入ったビーカーに水の入った試験管を入れ、どんな変化が起こるかを観察していました。ストップウオッチで時間を計りながら、変化の記録を付けるなど、みんなで協力して...
PTA

PTA年度末総会

2月16日にPTA年度末総会が実施されました。活動報告にあわせ、すべての行事が予定通り実施できたことや保護者の皆様にご協力いただいたこと等に対して、本部役員の皆様、各部の部長様より感謝の言葉が述べられました。すべての審議事項が拍手多数により...
教育活動の様子(峰小日記)

今年度最後の授業参観

今年度最後の授業参観を2月16日に実施しました。おうちの方に見に来ていただけるのを楽しみにして、朝から縄跳びや鍵盤ハーモニカ等を一生懸命に練習している子ども達もいました。各学級では、今年1年の学習の成果を披露できるよう様々なプログラムを計画...
タイトルとURLをコピーしました