教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

3,4年生校外学習

9月26日に実施した校外学習で3,4年生が播磨屋豊の岡工場とコウノトリの郷公園を訪れました。開閉会式を自分たちの手で進めている姿や話をしっかりと聞く姿からは、中学年としての成長を感じることができました。 播磨屋豊の岡工場では...
教育活動の様子(峰小日記)

1,2年校外学習

9月26日の校外学習で、1・2年生が城崎マリンワールドに行きました。事前学習でどんな校外学習にしたいのかを考えたり、マリンワールドの方にお世話になりオンライン学習をしたりする中で、「早くいきたい!」という気持ちが高まっていた子どもたち。見る...
教育活動の様子(峰小日記)

ミシンボランティアさんにきていただきました!

5年生が家庭科でミシンの学習を行いました。ボランティア2名の方に2度きていただき、ランチョンマットを製作しました。ミシンを使ったことがないという児童がほとんどでしたが、ボランティアさんの説明を熱心に聞きながら一生懸命取り組み、全員完成させる...
教育活動の様子(峰小日記)

オンライン学習(1.2年)

来週の校外学習に向けて1.2年生は合同で事前学習をしました。 城崎マリンワールドの飼育員さんとオンラインで 「すいぞくかん しいくいんのおしごと(トドへん)」 と題してクイズを交えながら楽しく勉強できました。 今から校外学習が楽しみ...
教育活動の様子(峰小日記)

授業の様子紹介!

2学期に入り4週目を迎えました。暦の上では秋とはいえ、酷暑の日々が続いています。そんな中でも子どもたちは頑張って学習に取り組んでいます。 1年生は生活科の学習で行う水遊びの準備に一生懸命でした。 3年生は、マットを教室...
教育活動の様子(峰小日記)

教員による読み聞かせ

読書に親しむ取組として9月に先生による読み聞かせを2度行います。第1回目は9月17日でした。自分の担任の先生ではない先生が教室に来るだけでも子どもたちは大喜びでした。読み聞かせが始まるとみんな真剣に聞き入っていました。
教育活動の様子(峰小日記)

クラブ活動開始!

第1日目のクラブ活動を9月13日に行いました。どんなクラブを作るのか時間をかけて話し合い、みんなで納得の上、5つのクラブ(野球、バドミントン、プログラミング、理科、家庭科)に決まりました。13日には活動目標や内容を話し合い、すぐ活動できるク...
教育活動の様子(峰小日記)

5年生社会見学実施!

5年生が社会見学で京都新聞社、三菱自動車工業(株)京都製作所に行きました。京都新聞社では歴史や新聞がどのように作られているのか、記者さんたちの仕事についてなど、新聞に関する様々なことを教えて頂きました。 三菱自動車では、説明の後に、工...
教育活動の様子(峰小日記)

能「土蜘蛛」のお話に触れる!

9月27日、丹後文化会館で開催される「こども能・能楽を楽しむ体験講座」に、本校から4年生~6年生が参加します。参加対象は峰山学園の小学生と市内の小学生(希望校)です。能の演目は「土蜘蛛」です。日本の伝統文化の一つではありますが、ほとんどの子...
教育活動の様子(峰小日記)

避難訓練実施!

気象警報発表に備えた避難訓練を行いました。放送の指示で体育館に集合し、登校班ごとに整列、点呼を行いました。お家からの連絡で下校する先がいつもと違うことも想定されます。担任の先生の指示をしっかりと聞き行動することや災害が多発している中で、自分...
タイトルとURLをコピーしました