未分類 5年生 丹後米のひみつ 5年生が、総合的な学習の時間に丹後米について1年間かけて探究してきました。その成果を全校児童の前で発表しました。丹後米はなぜおいしいのかという課題を立て、情報収集や分析をしました。丹後地方は米作りに適した自然環境であることや農家さんの努力が... 2025.03.19 未分類
未分類 新体制による登下校スタート! 3月12日に通学班会をもち、振り返りをした後、6年生が卒業した後の新体制を確認しました。目標や集合時刻、班長や副班長、整列順などを相談し、12日の放課後から新体制で下校しました。4月には新1年生が加わります。安全安心に登校できるよう指導や支... 2025.03.12 未分類
未分類 谷垣医師の生き方から学ぶ! 京丹後市の名誉市民になられた谷垣医師の生き方が絵本になった「ひとつぶの麦」が、京丹後市の全小中学校に配布されています。その本の出版に携わられた峰山学園の保幼小中一貫教育学園コーディネーターである藤井先生にきていただき、当時のことや絵本が出版... 2024.11.21 未分類
未分類 峰山高校機械創造科による出前授業実施! 峰山高校機械創造科による出前授業を5年生が受けました。6名の高校生にきていただき、プログラミングについてゲームをしながら教えていただきました。高校生がとてもフレンドリーに関わってくださり、楽しい時間となりました。子どもたちは、「とても楽しか... 2024.11.21 未分類
未分類 6年音楽で筝体験! 6年生が音楽で生田流の吉田様に筝の出前授業をお世話になりました。息のそろった演奏を聞かせていただいたあと、筝の体験へと移りました。「さくら さくら」を弾けるよう用にご指導いただき、6つのグループに分かれ、練習しました。爪のはめ方から弦の弾き... 2024.11.19 未分類
未分類 秋祭り 写真コーナー「写真大会」 秋祭りの写真コーナー担当が企画した写真大会が開催されます。休み時間を使って準備を進め、19日の昼休みに完成し、写真が掲示されました。写真は準備期間や当日の取組の中で撮影されたものです。「楽しそうだな」、「いいな」等と思った写真に投票し、一番... 2024.11.19 未分類
未分類 4年外国語活動 4年生が外国語活動の授業でタブレットを活用したパフェづくりに取り組んでいました。英語でやりとりをしながら自分のほしい材料をゲットしていくというものでした。選んだ食材によって出来上がるパフェも変わります。友達とやりとりしながら楽しく取り組んで... 2024.11.19 未分類