教育活動の様子(峰小日記) 1年生図工「ひかりのくにの なかまたち」 1年生は、図工の学習で「ひかりのくにの なかまたち」に取り組みました。 透明なビニール袋に色セロファンを入れ、モールなどでしばって様々な形をつくります。ビニール袋の中にどんな色セロファンをどのように入れるか、一人一人が試行錯誤しました。 ... 2022.11.30 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 「スマイル秋祭り」の次へ・・・ 11月4日に「スマイル秋祭り」を実行した子どもたち。 「みんなを楽しませる」「自分たちの力でやりきる」「学年をこえてつながる」をめあてに、素晴らしい活動をつくりました。 子どもたちは、「スマイル秋祭り」でつくった『つながり』や『楽し... 2022.11.29 教育活動の様子(峰小日記)
PTA 峰山学園PTA「おはよう あいさつ運動」がありました 峰山学園PTAで、学園一斉の「みんなでおはよう運動」が行われました。子どもたちの安全な登校を見守るとともに、子どもたちに積極的に声をかけ、あいさつの輪を広げていく取組です。 峰山小学校PTA本部役員の皆様を中心に、保護者の皆様、安全ボ... 2022.11.24 PTA教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 今日は「まるごと丹後 食育の日」でした 毎年11月に、京丹後市の小・中学校では「まるごと京丹後食育の日」の取組を実施しています。今年で13年目となる取組です。 地元の生産者の方たちのこだわりや苦労に感謝し、豊かな食材に恵まれた京丹後市のよさを見直す機会になればと考えています。 ... 2022.11.18 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 授業の研究会をしました 峰山中学校区では、2つのこども園、4つの小学校、1つの中学校で「保幼小中一貫教育」を進めています。学校施設は別々でも、「峰山学園」としてこども園と小中学校が緊密に連携し、10年間で育てたい力を共通の目標にして教育を行います。 また、中学校... 2022.11.17 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 教室にストーブを設置しました グラウンドの広葉樹も、紅葉から落葉へと移り変わってきました。 本格的な冬の到来に備え、教室にストーブを設置しました。6年生の子どもたちが、手分けをしてテキパキと教室に運んでくれました。 これで、暖かい教室の中で、しっかりと学習に取り組む... 2022.11.16 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 貴重な昆虫の標本をいただきました 学校歯科医様から、昆虫の標本をいただきました。ヘラクレス・ヘラクレス、オオテナガカナブンなど、めずらしい昆虫たちのとても精巧な標本です。 ご自身で飼育された昆虫を標本にされたものだそうです。 標本の前には、さっそく子どもたちの列がで... 2022.11.15 教育活動の様子(峰小日記)