PTA

PTA研修「福祉事業所訪問研修」

PTA研修委員会企画の福祉事業所訪問研修に参加させていただきました。 今回は社会福祉法人青葉仁会生駒事業所にて、デリカテッセンイーハトーブ、ポラーノ広場、生駒事業所の各施設の紹介や説明を映像も交えながら伺うことができました。卒業後の...
高等部

ボッチャ大会本戦出場チーム決定!

9月22日ボッチャ大会(学校祭1日目)出場に向けた高等部内での第2回予選会を行いました。第1回予選会ですでに本戦出場が決定した4組「ビクトレンジャー」と10組「就労10組」が決勝戦を、残り1枠を目指して1・2組「トライアングル」と6組「R...
高等部

美術

4組~7組の美術では学校祭の舞台発表で使用する旗やユニホームの制作を進めています。カラーガードで使用する旗やユニホームとして着用するTシャツ作りでは、発表チームごとに色を合わせたり、デザインを考えたりしながら、本番に向けて期待感を膨らませ...
小学部

「図画工作」6,7組

小学部6・7組では「学校・アート・出会いプロジェクト」があり、アーティストの東明さんが来校され、一緒に不思議な帽子の製作や「パラフーク」遊びに取り組みました。どの子ども達も準備していただいたパーツを帽子の枠組みに貼り付け、イメージを膨らま...
小学部

3,4組 生活「防災マスターになろう」

「防災マスターになろう」では、火事や地震、台風の時にどうしたらいいかをクイズ形式や「防災ダンス」で踊りながら避難ポーズをするなどして学びました。火事の時はアライグマのポーズ、地震の時はダンゴムシやサルのポーズ、なぜそのようなポーズをするの...
あるひのMINAMI

2023/9/22 それぞれの“お仕事”

学校では、様々なお仕事を子どもたちにお任せしています。 「自分でできた!」の気持ちを一つ一つ積み重ね、自信を持って様々なことに取り組んだり、“役割”を持つ責任感をもって、お仕事に取り組んだり。。。 今回は朝のお仕事を頑張る子ど...
中学部

中学部 学校祭練習②

先日のホームページで、学校祭に向けて練習をスタートしたとお伝えしましたが、本日体育館で2回目の全体練習を実施しました。本日の練習内容は、中学部の発表前に行う「オープニング」と、発表最後に行う「中学部全体合唱」について、隊形の確認、移動、合...
中学部

中学部 他校種研修

今年度新規採用された先生方が、現在勤務している学校以外の校種で体験・研修を行う「他校種研修」が行われ、田辺高等学校の4名の先生方が本校を体験されました。4名の先生方は、それぞれ各学部に分かれて入り、それぞれ入ったクラスで授業や休み時間に、...
PTA

PTA学習会「18歳以降の福祉支援法と福祉・医療制度について」

PTA研修にて、木津川市いづみ福祉会の須河様と木津川市役所社会福祉課の宮本様にお越しいただいて研修会を行いました。 須河様は「①卒業後の障害者総合支援法のサービス体系」と「②親亡き後の考え方」という2つのテーマについて説明されました。 ①...
進路

R5 進路だより⑧

R5 進路だより⑧ダウンロード
タイトルとURLをコピーしました