あるひのMINAMI

あるひのMINAMI

2024/7/16 沖縄文化を学ぼう!(エイサー&カチャーシー)

 中学部では、早くも学校祭に向けた取組が始まっています。 今年の舞台発表では、中学部全員で「エイサー・カチャーシー」を披露するということで、『京都琉球ゆう遊会』様に来校いただき、エイサーとカチャーシーの踊りを見せていただきました。  本格...
あるひのMINAMI

2024/7/2 テレビに生徒が出演(するかも!?)

朝7時45分から8時にNHKで放送される『おはよう関西』という番組で、7月3日もしくは4日に、昨年度「まちのすごいひと展」でも展示にご協力いただいた「たかっちゃんの紙芝居」こと「塚田様」が紙芝居を読んでおられる様子が放送されるそうです。そ...
あるひのMINAMI

2024/6/27 本の返却BOX

実は、4月から図書室に新しく「本の返却BOX」が設置されています!このBOXは、木津川市にお住まいの木工作家様に作っていただきました✨ ふたを開けると本を入れるところがあり、そこに本を置いてふたを閉じると返却完了です!木のい...
あるひのMINAMI

2024/6/19 「新聞ばっぐワークショップ」の様子が京都新聞に!

本日の京都新聞に、6月11日に中学部の授業で行った「新聞ばっぐワークショップ」の様子を掲載していただいています。 新聞ばっぐは、日本の「もったいない」精神と折り紙技術が融合して、2003年に高知県四万十市で生まれました。新聞は、野菜...
あるひのMINAMI

2024/6/13 夏といえば…プール!

真夏を感じさせるような暑い日々が続いています。そんなあつーい時期、子ども達の楽しみの一つといえば、やっぱりプール!本校では、今週よりプール学習が始まっています。 プール開きの少し前。子ども達がキレイなプールで楽しめるようにと...
あるひのMINAMI

2024/6/10 市太朗くんが来てくれました♪

本日、「市太朗こん虫てん」の作者である市太朗くんが展示の様子を見に来てくれました!さすがは市太朗くん、「この虫は花の中にある方がいい」「これは森の方がいいなあ」と、正しい展示場所にどんどん変えてくれました!!(展示は市太朗くんのお母様、こ...
あるひのMINAMI

2024/6/4 救命講習の実施

6月10日(月)のプール開きに向け、講師として「精華町消防本部」より救急救命士の方をお招きして、教職員救急講習を実施しました。講習では、応急手当の重要性について説明いただき、救急車が到着するまでの「約6分間」を、いかに早急、持続して応急手...
あるひのMINAMI

2024/6/3 Mギャラリー「市太朗こん虫てん」

本日から6月21日(金)まで、本校Mギャラリーでは「市太朗こん虫てん」を開催中です! 今回の展示物の昆虫を作ったのは、昆虫大好き!昆虫歴7年、本校区内の小学校に通う5年生の「市太朗くん」です。まるで本物のような昆虫ですが、どれも画用...
あるひのMINAMI

2024/5/31 “あそぶ”って楽しい!

 「わー!」「きゃー!」「まてまてー!」  子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると。。。  シュレッダーされた大量の紙で遊ぶ子ども達を発見!  もみくちゃになりながら一緒に遊ぶ先生たちも見つけましたよ!(...
あるひのMINAMI

2024/5/28 Mギャラリー準備中…

Mギャラリーで6月から始まる展示に向けて、準備を進めています。 地域から3名の方が展示の準備に来てくださいました! 昨日と今日の2日間で、計7時間かけて準備に取り組んでいます。 これまでの展示とは一味違う、とーーーーって...
タイトルとURLをコピーしました