経営方針
憲法と教育基本法の精神を踏まえ、公教育に課せられた使命と責任を自覚して、京都府及び相楽東部広域連合教育委員会の示す指導方針に基づき、21世紀に生きるたくましい人間性豊かな人づくりを目指し、確かな見通しを持って主体的に生き抜く創造性にあふれる心豊かな児童を育成する。そのため、変化の激しい社会に対応すべく「不易と流行」による教育を展開し、「主体的に学び考え」「多様な人・社会とつながり」「新たな価値を生み出そう」とする意欲や力をはぐくむ。また、『地域とともにある学校』を目指し、特色ある教育課程を基盤にした学校づくりを通して教育の活性化を図り、確かな学力、豊かな人間性、生涯にわたる健康と体力の育成に努める。
めざす学校像
~ 楽しみな学校 学びたい学校 学ばせたい学校 ~
地域と協働し、地域に根ざす学校
子どもが生き生き輝く学校
学び合い、育ち合い、未来に羽ばたく学校


めざす児童像
~ かしこく やさしく たくましく ~
自ら進んで学ぶ子
心豊かで思いやりのある子
元気でたくましい子
学校の沿革
平成15年4月1日開校(大河原小学校・田山小学校・高尾小学校の統合) 平成18年4月野殿童仙房小学校統合 受賞等 *愛鳥モデル校に指定 H15.4~ *学校の森(ふれあいの森)作りに着手 (森林組合・PTA・府振興局等の支援・協力)H15.7 *「小鳥がさえずる森作り運動」に参加 H16.3 *「日本文教施設協会会長賞」(H16年度公立学校優良施設表彰)16.6 *「英国王立建築家協会賞受賞」(ワールドワイドアワード賞)H16.6 *「第28回JA京都府小中学校交通安全ポスターコンクール」学校賞受賞H17.1 *「国土緑化推進機構理事長賞」(学校林等の活動の部) 第56回全国植樹祭にて受賞 H17.6 *「アイデア貯金箱コンクール」学校賞受賞日本郵政公社H17.10 *「日本PTA全国協議会会長賞」受賞H17.11 *「第29回JA京都府小中学校交通安全ポスターコンクール」学校賞受賞H18.1 *「府夢・未来校」研究推進校に指定H22・23(H23.12研究発表) *「府元気なからだスタンダード」実践推進校に指定H24・25 *「府体力向上推進プロジェクト」実践校に指定H25・26 *「相楽東部広域連合研究指定」実践校に指定H25・26 (H26.12研究発表) *「府健康教育推進優良校」表彰(H26.11) *「人権の花運動」に参加 感謝状受賞 H16・H19・H27・H28・H30~ *「相楽東部広域連合研究指定」実践校に指定H27・28 (H29.2研究発表) *「府土曜教育実践研究」実践校に指定H27・28 *「学力向上システム開発校」に指定H28・29 (H29.11研究発表) *「京の村かるた」完成(H29.2) ※4月に村内全戸配付 *「相楽東部広域連合研究指定」実践校に指定H29・30(H31.2研究発表) *「相楽東部広域連合研究指定」実践校に指定R1・R2・R3(R3.12研究発表) *「子供の読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰 R3.4
