05.給食こんだて

12月20日の給食

ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの煮物 切り干し大根のごま酢和え 大根にはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪に負けない体を作ります。大根は生でも、煮ても、そして干しても、漬物にしてもおいしく、いろんな調理方法で食べること...
05.給食こんだて

12月19日の給食

ごはん 牛乳 ちゃんこ煮 ごぼうのきんぴら 今日の「ちゃんこ煮」には、肉団子、焼き豆腐、人参、玉ねぎ、大根、白菜、青ねぎとたくさんの食品が入っていました。肉団子は調理員さんが手作りしてくれましたよ。寒い季節には温かいものを食べると体の中...
05.給食こんだて

12月16日の給食

味付けコッペパン 牛乳 鶏肉と白菜の豆乳煮 キャベツとコーンのサラダ 白菜は冬になるとおいしくなる、代表的な冬野菜の一つです。冬野菜は寒さから自分自身の身を守るために水分を減らして糖分を増やすので、寒くなればなるほど甘みが増すといわれて...
学校の様子

SNS教室

本日、京都府警察ネット安心アドバイザー(甲南女子大学講師)の冨田 幸子先生から、5年生児童対象に「SNS教室」として、スマートフォンの安全な使い方について学習しました。 ・スマホでは、文字でのやりとりにより、違う意味に誤解されやすいので注意...
05.給食こんだて

12月15日の給食

ごはん 牛乳 あじの竜田揚げ 三度豆のごまあえ 豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は体の中にたまると疲れのもとになる「乳酸」を取り除いてくれる働きがあります。今日もとても寒かったので、温かい豚汁が嬉しかったで...
05.給食こんだて

12月14日の給食

冬野菜のカレーライス 牛乳 フルーツポンチ 給食のカレーは小麦粉とマーガリンをじっくり炒めて、ルウを作ります。こがさないように炒めるので時間と力がいる仕事です。そしてケチャップやカレー粉などを入れて大きな釜でじっくり煮込んでみんなが大好...
04.学校だより

くすのき小学校だより12月号

R4_くすのき小学校だより12月号掲示用
05.給食こんだて

12月13日の給食

ひじきご飯 牛乳 おでん 野菜サラダ おでんは煮込み料理で、鍋料理に分類されることもあります。 味付けしただしで具材を長時間煮込み、そのまま、またはつけだれをつけて食べます。地域によって、だしの味付けや具材が変わります。給食のおでんもよ...
05.給食こんだて

12月12日の給食

~かみかみ献立~ しゃきしゃきそぼろ丼 牛乳 さつま汁 今日はかみかみ献立でした。ごぼうやにんじん、大根、れんこんなどかみごたえのある食材をたくさん使いました。そぼろ丼にれんこんが入っていたのに気がきましたか。よくかんで食べると歯やあ...
05.給食こんだて

12月9日の給食

コッペパン 牛乳 鶏肉のからあげ 豆と野菜のスープ 今日のスープは「ひよこ豆」を使いました。ひよこ豆は形がひよこによく似ていることから、このような名前がつきました。英語では、「ガルバンゾー」という名前でも呼ばれています。豆はとても栄養が...
タイトルとURLをコピーしました