くすのき小学校

05.給食こんだて

1月17日の給食

ごはん 牛乳 丸大根と豚肉の煮物 元気サラダ 丸大根は一般的な大根と比べて単にその形が丸いという違いだけではなく、肉質がとても柔らかく甘味があるのが特徴です。煮くずれもしにくいことから、田楽や煮物、風呂吹き...
05.給食こんだて

1月16日の給食

ごはん 牛乳 キムチ鍋 ぎょうざ キムチなべは、朝鮮半島で広く食べられている辛口の鍋料理・スープ料理です。その名の通り、白菜キムチが味の決め手で、具には肉類または魚介類、野菜、豆腐などが使われます。寒い日に...
05.給食こんだて

1月13日の給食

コッペパン 牛乳 マカロニグラタン 野菜スープ グラタンとは、フランスのドーフィネ地方で生まれた郷土料理から発達した料理です。また、「オーブンなどで料理の表面を焦がすように調理する」という調理法、そしてその...
05.給食こんだて

1月12日の給食

ごはん 牛乳 カレーうどん かわりあえ カレーうどんは、明治時代に生まれた料理で、日本の伝統的なうどんやそばにイギリスから伝わったカレー粉を合わせた和洋折衷料理です。日本人の知恵によって西洋と日本の境界を越...
05.給食こんだて

1月11日の給食

~正月献立~ ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 雑煮 あけましておめでとうございます。三学期の給食が始まりました。今日はお正月献立で雑煮です。雑煮は地域や家庭によっていろいろな種類があります。みなさんのお...
05.給食こんだて

12月22日の給食

~クリスマス献立~ カラフルピラフ 牛乳 ミネストローネ お楽しみクリスマスデザート みなさん2学期もよく頑張りましたね。給食室から少し早いですが、クリスマスパフェのプレゼントです。冬休み中も...
05.給食こんだて

12月21日の給食

~冬至献立~ ごはん 牛乳 鰆のゆずダレ焼き ほうとう 今日は冬至の日の献立です。冬至とは一年で一番昼が短く、夜が長い日です。この日に「ん」がつく食べ物を食べると運気が上がると言われているので、ほうと...
05.給食こんだて

12月16日の給食

味付けコッペパン 牛乳 鶏肉と白菜の豆乳煮 キャベツとコーンのサラダ 白菜は冬になるとおいしくなる、代表的な冬野菜の一つです。冬野菜は寒さから自分自身の身を守るために水分を減らして糖分を増やすので、寒くなればなるほど甘みが増すといわれて...
学校の様子

SNS教室

本日、京都府警察ネット安心アドバイザー(甲南女子大学講師)の冨田 幸子先生から、5年生児童対象に「SNS教室」として、スマートフォンの安全な使い方について学習しました。 ・スマホでは、文字でのやりとりにより、違う意味に誤解されやすいので注意...
05.給食こんだて

12月15日の給食

ごはん 牛乳 あじの竜田揚げ 三度豆のごまあえ 豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は体の中にたまると疲れのもとになる「乳酸」を取り除いてくれる働きがあります。今日もとても寒かったので、温かい豚汁が嬉しかったで...
タイトルとURLをコピーしました