• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

夏季城久大会終了~

本日行われた城久夏季大会2日目。山城出場権をかけた戦いがスタートです。

準決勝vs西城陽・城陽合同チームに28-1で勝利。山城大会出場を決めました。

そして迎えた決勝戦。対戦相手はやはり東城陽中です。準決勝では南城陽との熱戦の末、6-5で勝利し波に乗ってきました。

初回、相手4番打者に先制タイムリーを浴び、尚も1アウト満塁のピンチでしたがなんとか抑えます。

試合はそのまま0対1で4回裏久御山の攻撃へ。先頭の3年生塩飽がレフト前ヒットを放ち0アウト1塁。積極的なリードから相手捕手の送球ミスがそのまま外野を抜けラッキーが重なり同点に。その後ミスからの3点を追加しこの回一挙4点で逆転をします。4対3まで追い上げられるも上坂、打越、福田のタイムリーなどで2点を追加し80分の時間切れ勝利。6-3で競り勝ち見事城久夏季大会優勝を飾りました。

今日も本当に暑かった……でもそれ以上に熱かった部員たちの戦いがグラウンドにはありました。ホームページでは伝わらない楽しさと学びと成長がそこにはあります。青春はイイね!部活ってイイね!ソフトボールってイイね!

ぜひ、久御山中ソフトボールを一緒にやりませんか?部員随時募集中!

また、夏季山城大会は7月24日、25日に鴻ノ巣グラウンドで行われます。まだまだ続く熱い久御山中ソフトボール部の夏に注目を。

夏季大会開幕!

本日城久夏季大会1日目が行われました。4チームで争う2つの山城大会への切符。

1日目は予選トーナメントを行い、2日目に決勝トーナメントが行われます。

予選1日目準決勝はvs南城陽中学校。相手のミスも重なり初回に3点を先取、その後4番打越がレフトオーバーのソロホームランを放ち4対0で最終回を迎えます。しかし相手は夏の大会に強い南城陽中、最終回に反撃され4対2。最後はなんとか逃げ切り予選決勝進出となりました。

暑さもピークとなった13:20頃、予選決勝あ行われ相手は全京都大会優勝チーム東城陽中です。

0-0で迎えた2回、2アウトランナー2塁とチャンスを作り、迎えるは7番小寺。ここで初球をセンター前に弾きほしかった先制点をとります。3回にはまたしても4番打越がレフトオーバーのホームランを放ち追加点。2-0で迎えた最終回の攻撃、さらに追加点のほしい場面で1アウト3塁のチャンス。ここで迎えるのが3番上坂でしたが、故意四球となり、4番打越も故意四球。1アウト満塁となり5番福田が打席へ。その3球目、左中間へ2点タイムリーヒットで勝負あり。4-0と王者東城陽中に大金星をあげました。

よって、明日の決勝トーナメント準決勝の相手は西城陽、城陽中合同チームです。明日が運命の日。引退のかかった大切な準決勝です。西、城陽合同チームも人数が少ない中で一緒に練習をしたりと思い出があるチーム。明日で城久の2チームが消えてしまうのは厳しいスポーツの世界ですが、互いに悔いのない1プレー1プレーをやりたいですね。

これまでの全ての時間を、経験を、涙を、辛さを、喜びを、なにもかも全てを「自信」と「勇気」に変える。久御山ソフトボールは夏季大会でドラマを作ってくれると思います。無事に全員揃いますように…。

あーあ、ソフトボールって、部活動って本当に楽しいなあ。来年度部員大大大募集中!

夏の大会開幕!

ソフトボールの夏は熱い。

夏の3大大会がはじまっています。残念ながら、全日本中学生大会京都府予選は準決勝で東城陽中に逆転負けをし、京都府第3代表となりました。結果は以下の通りです。

京都府代表  京都南ジュニアソフトボールクラブ

京都府第2代表 城陽市立東城陽中学校

京都府第3代表 久御山町立久御山中学校

京都府第4代表 宇治市立木幡中学校

京都府代表として京都南ジュニア、そして東城陽中学校は8月10日からはじまる全国大会の健闘を祈ります。

また、先日行われた全京都大会では2回戦で勧修中学校に負けてしまいました。大会結果は以下の通り。

優勝 城陽市立 東城陽中学校

準優勝 京都市立 勧修中学校

第3位 宇治市立木幡中学校

第3位 京都市立 洛南中学校

夏の3大大会のうち、2大会があっという間に終わってしまいました。残すは夏季大会のみです。

悔いの無い準備をしましょう。

「1学期終業式の日の様子」、「第74回社会を明るくする運動 標語特選・入選作品表彰式」

 7月19日(金)、今日は1学期の最終日でした。まずはじめに大掃除をした後、終業式、全校集会、学級活動を行いました。全校集会では、城陽・久御山夏季陸上大会、山城夏季陸上大会、第70回全日本中学校通信陸上大会京都府大会、各種剣道大会などの表彰、夏休みに向けての話、生徒会からの話、今学期で退職されるALTのレイチェル先生からの話、また、生徒会からレイチェル先生へのお礼の言葉と花束の贈呈を行いました。1学期の最終日、とても暑い1日でしたが、しっかりとした態度で1学期を締め括りました。なお、昨日、第74回社会を明るくする運動 標語特選・入選作品表彰式が町役場のコンベンションホールで行われました。明日からは、38日間の夏季休業となります。計画的に過ごし、夢や目標の達成につながり、成長できる有意義な夏休みにしましょう。
 保護者、地域、関係機関の皆様、この1学期も本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

1学期を振り返る「各学年の集会」

7月18日(木)、今日は各学年、1学期のまとめの学年集会を行いました。

1年生は、環境美化委員の掃除の取組を一生懸命取り組んだ人を称えたり、
友愛の丘で行った校外学習での”昼食映え写真”のグランプリ班が発表されたりしました。
また、月1回”おっ!と思える言動が輝いた人”を選出する「久御山人間国宝さん」の表彰も行いました。

2年生は、事前に学級目標や学習面・生活面などのさまざまな項目を5段階評価で数値化し、各クラスの学級委員が振り返りを発表しました。
また、環境美化委員の掃除の取組で特に掃除を頑張ったクラスへの表彰や、職場体験学習のまとめ新聞のMVP班への表彰などがありました。

3年生は、各クラスの学級委員がクラスのまとめを発表しました。
さすが”最高学年”といえるような聞き手側の反応力に加え、表情が豊かで真剣さが溢れる温かい空気感でした。

どの学年も、この1学期の成長を前向きに捉えるとともに、夏休みの過ごし方や2学期の方向性なども共有する時間となりました。

明日は、1学期最終日です。登校日73日間をしっかりと締めくくり、2学期に繋げられるような1日にできると素敵ですね。