部員数: |
男0名・女10名 合計10名 |
活動場所: |
礼法室 |
活動内容: |
○週1回礼法室にてお稽古
○着付け練習
|
活動実績: |
【令和6年度】
久御山町町民文化祭 参加
|
目標: |
型どおりの作法ではなく、茶道のみならず人間社会の基本となる心「和敬清寂」を 日々の様々な場面で実践すること。
和一お互いに心を開いて仲良く和しあう
敬一お互いに敬し合い自らを慎む
清一目に見える清らかさのみならず心の中も清らかである
寂-どんな時も感じない心、どんな状況に陥っても慌てない心がけ
|
求める生徒象/アピール: |
茶道というと、足がしびれる、作法がやかましそう、というイメージがあるかもしれません。
しかし、茶道の精神は「一期一会」。
簡単に言うと、この機会は一生に一度きりのものと考えて、
主人もお客もお互いに誠意を尽くしましょうということです。
お茶を出してくださる側は、その精神から季節に合わせた花やお菓子、 道具など工夫されるので、心こめた最上級のおもてなしといえます。
茶道を通して日本の伝統文化にふれるとともに、 他人のことを考え、友と語らい、自らを見つめるといった機会を大切にしたいと考えます。
ぜひ、私たちとそういったひとときを共有してください。
|