本日、チーム集会。5・6年生が中心となり、3学期に行う大縄大会の説明をしました。8の字を跳ぶ順番を確認したあとは、早速体育館に移動をして、チームでの練習が始まりです。
最初は、どれくらいのスピードで縄を回せば分からなかった高学年でしたが、低学年の様子をみてスピードを決め、跳びやすいように掛け声を出し始めました。跳べた時の低学年の嬉しそうな顔と、その嬉しそうな顔を見て、「いいよ!いいよ!」と声を掛ける高学年。うまく跳べない時には、そっと肩に手をやりタイミングを伝える姿もありました。
これから練習が進むにつれ、縄を跳ぶ技術だけでなく異年齢間のつながりがより強くなることを期待しています。
練習終わりには、担当と先生と練習を振り返り、次回に向けての作戦を立てていきます。他学年を思いやり、どうすれば楽しく8の字跳びに挑戦できるのかを考えることで、リーダーとしての自信を付けてほしいと願っています。
【今日の給食】
・ごはん ・ささみの青のり天ぷら
・卯の花炒り煮 ・白菜のみそ汁 ・牛乳