租税教室

6年生の租税教室

身の回りに使われている税金についての学習です。「道路」「橋」といった生活に欠かせないものから、「救急車」「消防車」「警察」といった困ったときに助けてくれる仕事、「毎日通っている学校」や「教科書」と、私たちの身の回りには多くの税金が使われていることを学びました。

私達の暮らしを守ってくれる税金が正しく使われるよう、6年生では、政治の仕組みについて学習していきます。

学習の最後は、1億円の入ったジュラルミンケースを持ち上げてみました。想像以上の重さにびっくり!! みんなで、「1億円リレー」に挑戦しました。

【今日の給食】

・梅ちりごはん ・鶏肉の照り焼き

・小松菜の昆布炒め ・しめじのすまし汁

・牛乳

タイトルとURLをコピーしました