kouryuu-es

学校の様子

避難訓練

本日は、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。 全国的にも地震のニュースをよく耳にすることもあり、練習とはいえ真剣な表情で訓練に参加をしている姿が多くみられました。 上からものが落ちてくることなんてないだろう。 棚やも...
学校の様子

マラソン大会まであと1週間!

秋晴れの中、マラソンの試走を行いました。一生懸命に走る子ども達の姿は本番のようでした。あきらめない走りが本当に素敵だと感じた時間でした。18日(金)の本番が楽しみです。 【今日の給食】 ・具入り赤飯 ...
学校の様子

小さな音楽家

リズムに乗って鍵盤ハーモニカの演奏をする2年生。今日は、拍をとる楽器をみんなで選んでいます。 担任は、子ども達が選んだ楽器を使って拍をとり、子ども達は、拍に合わせて何度も演奏をします。「ん~。ちょっと違うかなあ。」「カスタネットは?」...
学校の様子

火事からくらしを守る

3年生の図工(絵画)のテーマは、「火事からくらしを守る」 社会の時間に学習した内容と、社会見学で見た消防署のことも思い出しながら、画用紙いっぱいに描いています。水の入れ方で濃淡をつけながら、もくもくと作業を進める子ども達の真剣な表情は...
学校の様子

難しい問題も へっちゃら?

入学してから早半年・・・。1年生の算数の学習内容もどんどん難しくなってきています3つの数のたし算や、答えが10を超えるたし算にも挑戦しています。 「ここを最初にこうやって・・・。」と、自分の書いたノートを見ながら友達に説明をする姿も見...
学校の様子

力を合わせて制作中

4年生の服が、何だかそろって黒っぽいと思ったら、版画の制作中でした。 2学期に入り4年生では、自分だけの素敵な魚を彫り進めています。今日はインクを付けて紙に写し取る作業です。1人ではなかなか上手に写すことができないので、あちらこちらで...
学校の様子

何度も声に出して覚えます。

2年生では、楽しみにしてた「九九」の学習が始まりました。 かけ算の仕組みを全体で考えたあとは、友達に説明です。 「〇つずつ数が増えていく」 ルールを発見した後は、ルールが分かれば簡単だと、次々に九九の段を確認していきました...
学校の様子

エプロン制作

6年生の家庭科の授業です。 学校支援ボランティアの皆様にお世話になり、エプロン制作が始まりました。今日は、布地の裁断と、ミシン掛けをする箇所や手順の確認をしました。最初は、恐る恐る裁断をする姿もありましたが、裁断をしてエプロンの形が見...
学校の様子

タグレットで思考を深める。

タブレットを使った5年生「国語」の学習。今日は、校内の授業公開ということで、他学年の先生が授業を参観しました。 主人公の心情の変化や物語の盛り上がり部分をみんなで確認する内容でしたが、手慣れた様子でタブレットを扱い学び合いを深めていく...
学校だより

学校だより【10月号】

学校だより【10月号】
タイトルとURLをコピーしました