3学期 3年生校外学習 道の駅と農園に行きました 3年生は2月20日に道の駅「シルクのまち かや」と農園へ校外学習に出かけました。3年生ではこれまで総合的な学習の時間の中で「地産地消」について調べ学習を行ってきました。校外学習では地元の食材を取り扱うことの大切さや野菜を育てることの大変... 2025.02.24 3学期令和6年度学校の様子
3学期 高校生との英語交流をしました 1月24日に「小高連携交流事業」として宮津天橋高等学校加悦谷学舎生徒と5年生が英語の交流をしました。英語でのビンゴゲーム、伝言ゲーム、イラスト当てゲーム等をしました。高校生の皆さんにやさしく関わっていただき、子どもたちも自然に英語を口にし... 2025.01.27 3学期令和6年度学校の様子未分類
3学期 今年度最後の授業参観を行いました 2月15日に今年度最後の授業参観・PTA年度末総会を行いました。どの学年もこの1年間の成長を見に来ていただいた方に伝わる機会となりました。6年生は「感謝の会 ~将来に向けて~」と題し、これまでお世話になった保護者の皆様へ感謝の気持ちを伝... 2025.02.18 3学期令和6年度学校の様子
3学期 6年生を送る会 2月28日に6年生を送る会を行いました。「6年生が楽しめる送る会にしよう」をスローガンとして、5年生を中心にこれまで準備を進めてきました。本番ではどの学年も気持ちのこもった出し物を行い、嬉しそうに拍手したり、プレゼントを眺める6年生の姿... 2025.03.03 3学期令和6年度学校の様子
2学期 町長との対話授業 6年生は総合的な学習の時間で「ふるさと歴史探検」について学習をしています。「町長まちづくり講話と対話事業」として10月3日、11月18日の2回にわたって与謝野町長 山添藤真様にご来校していただきました。1回目は講話を聞きました。2回目は... 2024.11.22 2学期令和6年度学校の様子
2学期 学習発表会 11月9日に学習発表会を行いました。これまで各学年で目標をもち、よりよい発表になるよう考えたり話し合ったりしながら先生と仲間と共に取り組んできました。当日はどの学年も学習してきた成果を発揮し、精一杯発表することができました。今年度は全校... 2024.11.15 2学期令和6年度学校の様子
理科通信 ~理科授業の様子~ 5年「ふりこのきまり」 5年生は「ふりこのきまり」について学習しました。ふりこを使い、1往復の時間を変える条件を見つけるために実験を行いました。その後、先生からの挑戦状として2つの問題を考えました。模型や実験装置を使い、問題を解決するために頑張りました。この活... 2024.12.13 理科通信 ~理科授業の様子~研究通信
理科通信 ~理科授業の様子~ 4年「冬の生き物」 2学期の最後の学習として4年生は「冬の生き物」の学習をしました。久しぶりに桜の木を観察に行くと葉が全て落ちていて枝の先に冬芽がついていました。気温の変化によって生き物の姿が移り変わっていくことに児童たちはおもしろさを感じていました。また... 2024.12.13 理科通信 ~理科授業の様子~研究通信
2学期 校内持久走 10月23日に校内持久走を行いました。これまで体育の授業で持久走に取り組んだり、休み時間に「かやっこランニング」に取り組んだりと練習を積み重ねてきました。当日は雨が心配されましたが、なんとか持ち直し無事に実施することができました。どの... 2024.10.30 2学期令和6年度学校の様子
2学期 5年 京都方面への社会見学 10月22日に5年生が京都方面へ社会見学に行きました。5年生はこの日に向けて事前学習をしたり役割分担をしたり準備を進めてきました。当日は実際に見たり経験することで学びを深めることができました。 「おだしとだしまき京都離宮」では和食... 2024.10.25 2学期令和6年度学校の様子