11月11日(土)に学習発表会を行いました。今年度は低学年の部と高学年の部に分けて二部制で行いました。どの学年もこれまでの練習の成果が発揮されたすばらしい発表となりました。
1年生は、「じどう車はかせになろう」の発表でした。1年生の発表では、一人一人が自分の役割をしっかり果たしていたことに感心しました。見ている人にわかりやすいよう、大きな身振り、動作を入れ、声の大きさや言い方も自分たちで工夫していたところも良かったです。

2年生は、「くっくちゃんの発見」の発表でした。算数で覚えた九九を生活の中で生かすことの良さをみんなに伝えてくれました。そして、算数の楽しさも一緒に伝えてくれました。この学習発表会の取組では、実行委員を中心に自分たちの力で頑張ってきたことも良かった点です。

3年生は、「伝えよう!わたしたちの祭り」の発表でした。3年生みんなが一つになっている一体感がありました。そして、躍動感がありました。生き生きとして、伝えたい気持ちをもっての声の大きさ、全体の動きが伝わりました。最後には、祭りばやしを作っての発表は本当にすばらしかったです。

4年生は、「加悦すてき発見」の発表でした。4年生は学習発表会に向けて、丹後ちりめんに携わっておられる方から、たくさん学んできました。その学びを4年生が「加悦のすてき」と感じみんなに発表してくれたことは、とても素晴らしいことです。一人一人の頑張りと4年生のまとまりや仲の良さも感じられとてもうれしく思いました。

5年生は、「固有種が教えてくれること」の発表でした。自分たちで文章をまとめ、さらに資料を付け加えたりスライドもつくったりしながら作り上げたことは、さすが高学年だと感心しました。リコーダーの音色は5年生みんなの思いが一つになって心に響きました。

6年生は、「加悦歴史探検~秘密のかやっこちゃんねる」の発表でした。6年生の発表内容は、加悦の歴史について様々な内容が組み込まれていました。発表の構成にも工夫が凝らしてあり、さすが6年生だと感じました。「伝統を引き継いでいこう」「よりよい加悦をめざす」この言葉を聞いて、ふるさとを担う人材へ成長してくれることを楽しみにしています。
