最近の上川口小

最近の上川口小

学校見学会へ ようこそ!

 来年度入学予定児童の保護者の方を対象に、学校見学会を行いました。各学年の学習参観、校舎案内、学校からの説明、PTA役員さんによる「親のための応援塾」などを行いました。「上の子どもの時は、学校見学会がなかったので、学校のことを改めて知るこ...
最近の上川口小

聞こえにくいってどんな感じ?

 今日から前期人権週間に入ります。一人一人が大切にされ、幸せを感じながら生きていくために自分たちが気をつけたり大事にしたりしなければならないことを学びます。2年生と6年生は、聴覚言語障害センターから講師様に来ていただき、聴覚障害について学...
最近の上川口小

不思議だな?知りたいな?を発見!

 4年生は、理科で「とじこめた空気や水」を学習しています。今日は、空気でっぽう、大きな袋、水鉄砲などの学習キットを体験し、「不思議だな」「なぜかな」「調べてみたいな」と思うことを考えました。子どもたちから出された学習問題をもとに学習計画を...
最近の上川口小

メダカの卵の変化を調べよう

 5年生は、理科でメダカの成長を学習しています。保護者の方からメダカの卵がびっしりとついた水草をいただいたので、双眼実体顕微鏡を使って観察をしています。卵の中で目玉がぎょろりとしている様子やくるくる動いている様子などを実際に見ることができ...
最近の上川口小

課題を解決するために

 6年生は、国語科で「時計の時間と心の時間」という説明文を学習しています。今日は、その説明文を学習する上で、自分が学びたいと思う学習課題を解決していくための学習計画を考えました。同じ課題をあげている友だちと話し合い、学習計画を完成させまし...
最近の上川口小

読み語り劇場を楽しもう

 今日は、月に1回の読み聞かせボランティアさんたちによる読み語り劇場の日です。学年に一人ずつボランティアさんが入り、学年にあった本を選んで、読み聞かせしてくださいます。自分で読むのとは違った楽しさがあり、子どもたちも毎回楽しみにしています...
最近の上川口小

絵と文で表そう

 1年生は、国語科で絵日記をかく学習をしています。「いつ、どこで、だれと、なにを、どうした」に気をつけながら、文を書きます。そして、その文にあった絵をかいて、様子が伝わるようにします。今日は、先週あった「ひよどりマイフレンド」のことを思い...
最近の上川口小

ひよどりマイフレンドで交流しよう

 ひよどりマイフレンドは、1,2年生が、地域の老人会の皆様と交流する行事です。今日は、2年生の司会進行のもと、仲間集めゲーム、○×クイズ、じゃんけん列車、昔遊びをいっしょにして、楽しく交流しました。昔遊びでは、けん玉、おはじき、おじゃみ、...
最近の上川口小

大きく育ったホウセンカ

 3年生は、理科で植物の育ちを観察しています。今日は、ホウセンカがどれだけ育ったかを前回の記録と比べながら観察しました。いろや形、大きさなど葉の観察を中心に調べ、観察カードに記入しました。間引きをするのが惜しいほど、よく育っていました。 ...
最近の上川口小

ミニトマトができたよ

 2年生は、生活科でミニトマトを育てています。毎朝、水やりをして大事に育ててきたミニトマトに青い実がたくさんなり始めました。今日は、実や葉、茎などを観察しながら写真を撮り、観察記録カードを書きました。 ...
Copied title and URL