学校管理者

最近の上川口小

聞く力・話す力を伸ばそう

 表現力などを向上させ、学ぶ土台を築くため、各学年で朝の会の時間にスピーチ活動に取り組んでいます。テーマが決められていたり、自由テーマだったり発達段階に応じて、取組方は様々です。家で写してきた写真や動画を見せながらスピーチすることもありま...
最近の上川口小

記録に挑戦しよう

 6年生が出場する小学生陸上大会の日が近づいてきました。4月の終わりから、休み時間や体育の時間を使って、少しずつ練習を積み重ねてきました。限られた時間の中で、自分の記録を伸ばすことを目標にして、自主的に練習を進めています。市内の小学生が集...
最近の上川口小

資源回収お疲れさまでした

 今日は、PTAの第1回資源回収でした。晴天に恵まれ、気持ちのいい空気の中、実施することができてよかったです。本部役員、地区委員の皆様を中心に保護者の皆様、子どもたち、地域の方々にご協力いただき、ありがとうございました。集まりました収益は...
最近の上川口小

保小連絡会を行いました

 今日は、保小連絡会でした。お世話になった園の先生方に来てもらえるとあって、1年生の子どもたちは、楽しみに待っていました。掃除をしているところ、がんばって学習に取り組んでいるところ、活動を楽しんでいるところなどをみてもらおうと張りきってい...
最近の上川口小

記録に挑戦!!

 今日は、全校で新体力テストをしました。50m走、ボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈の記録を測定しました。1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになり、上級生がリードしながら、各種目を回りました。どの種目もいい記...
最近の上川口小

名刺を作ろう

 上川口小学校では、3,4年の外国語活動、5,6年の外国語科の時間は、中学校の先生とAETの先生といっしょに学習しています。5年生は、「Hello,friends」の単元で名刺を作りました。名刺には、アルファベットの大文字で名前を書き、自...
最近の上川口小

けた数が大きくなっても筆算できるね

 3年生は、算数科で3けた+3けたの筆算を学習しました。けた数が大きくなっても位をそろえて一の位から順に計算すれば、2けたの時と同じように計算できるとわかって、すらすら計算練習に取り組んでいました。 ...
最近の上川口小

友だちといっしょにおいしい給食

 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することに伴い、給食も黙食は必要ないということになりました。食事のマナーは守りつつ、近くに座って友だちとお話をしながら、楽しく給食を食べています。状況や発達段階に応じて、徐々に対応を考えていきた...
最近の上川口小

修学旅行その9 最終日、後半も元気です

 いよいよ、残り時間が少なくなってきました。子どもたちは、時間を惜しんで、体験を楽しんでいます。キッザニアでは、ただ体験をするだけでなく、言葉や映像、パネルなどを使って、丁寧に仕事の内容を説明してくれます。 ...
最近の上川口小

修学旅行その8 いろいろな仕事があるんだな

 キッザニアでは、自分が体験したいパビリオンに行って受付をし、時間になったらそのブースに行って職業体験をします。要領がわかってきた子どもたちは、上手に時間を使って、体験活動をしています。 ...
タイトルとURLをコピーしました