校長

海洋散歩

令和7年スタート

 令和7年がスタートしました。 本年もよろしくお願いいたします。 令和6年度第3学期始業日は、1月8日(水)です。 在校生の皆さんは、交通機関に留意しながら定刻登校してください。   令和6年12月20日発行のPTAだよりNo171...
海洋散歩

海洋プロジェクト(進学補講)

 2学期終業式終了後も、12月23日(月)~25日(水)の間、国語・数学・英語を中心に、地歴公民及び理科も含め、海洋プロジェクト(進学補講)に取り組みました。 学校での学習だけに留まらず、家庭等での学習も充実させてほしいと思います。  令...
海洋散歩

カッター部合同練習

 12月24日(火)・25日(水)、カッター部が愛知県立三谷水産高等学校カッター部の皆さんと合同練習をしました。 三谷水産高校の皆さん、時雨模様の日本海、京都海洋高校にようこそお越しくださいました。風邪などひかれませんように。  令...
海洋散歩

京都探究エキスポ

 12月21日(土)、京都府教育委員会及び京都市教育委員会主催の京都探究エキスポが、国立京都国際会館にて開催され、本校からは海洋科学科及び航海船舶コースから計3グループが参加・発表等しました。 この日は、51校から約400人が参加し、ポス...
海洋散歩

ボードゲームカフェ盛況

 12月19日(木)、第2回ボードゲームカフェが図書館にて開催されました。 クリスマス演出が施された会場には多くの生徒が集い、カフェスペースではコーヒー等が振る舞われたほか、電子ピアノなどのBGMも流れる中、それぞれが、クラスや学年の枠を...
海洋散歩

新巻鮭販売

 12月19日(木)、食品経済コース2年生が新巻鮭を販売しました。 新巻鮭の販売は、12月19日(木)と20日(金)に実施されます。 お買い求めいただきました皆様、ありがとうございました。また、御注文いただきました皆様は、どうぞお越しくだ...
海洋散歩

ドウダンツツジ

 「うらにし」といわれるこの地方独特の時雨模様の天気が続きます。 今年の紅葉は遅れ気味のようでした。 本校南門を彩るドウダンツツジが紅葉盛りです。(12月9日撮影) 12月20日(金)は終業式です。 〔お知らせ〕・ 中学3年生及び保...
海洋散歩

 祝「税に関する高校生の作文」入賞!

 祝「税に関する高校生の作文」入賞! 宮津税務署長賞 受賞   12月11日(木)、本校1年 橘 夏海さんが、「税の必要性」をテーマとする作文で、小柳 正史 宮津税務署長様から、宮津税務署長賞を授与していただきました。 橘さん、おめ...
海洋散歩

第3回学校説明会

 12月7日(土)、本校にて第3回学校説明会を実施しました。 中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そして遠方からも含め、お忙しい中駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました...
海洋散歩

第3回学校説明会

 12月7日(土)、本校にて第3回学校説明会を実施しました。 中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そして遠方からも含め、お忙しい中駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました...
海洋散歩

第3回学校説明会

 12月7日(土)、本校にて第3回学校説明会を実施しました。 中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そして遠方からも含め、お忙しい中駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました...
海洋散歩

第3回学校説明会

 12月7日(土)、本校にて第3回学校説明会を実施しました。 中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そして遠方からも含め、お忙しい中駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました...
海洋散歩

新巻鮭製造

 12月5日(木)及び6日(金)に、2年海洋科学科、2・3年食品経済コースが取り組んだ新巻鮭製造の様子です。 生徒たちは前日に2年海洋科学科及び食品経済コースの生徒が塩漬けまで行ったバトンを3年食品経済コースが受け、塩を洗い落とした上で半...
海洋散歩

令和6年最終の出航

 12月5日(木)朝、実習船「みずなぎ」が、令和6年最終の実習となる海洋観測実習のため出航しました。 2年航海船舶コース生徒が乗船し、予め定めた沿岸定点で各層の水温や塩分等を測定し、夕刻には帰港します。 〔お知らせ〕 ・テレビ...
中学生の皆様

令和6年度海洋だより 第5号

令和6年度海洋だより第5号ダウンロード
海洋散歩

本番さながらに消火訓練~海技士養成に係る免許講習の一環として実施~

 11月22日(金)、航海船舶コース3年生が、船上での特殊な火災発生を想定し、実際の火炎を用いた消火訓練に臨みました。 航海船舶コースは、将来大型船の乗組員として活躍できるよう、国土交通省から五級海技士(航海)養成施設及び海技免許講習機関...
海洋散歩

何をしているのでしょう?

 11月21日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」の時間に、学校桟橋において錆打ち(さび落とし)を行いました。 コンクリート製である学校桟橋の縁の部分は金属製で、腐食を防止する塗装が必要です。 この日は塗装に先立って、実習船「みずな...
海洋散歩

深まる秋、ポプラの紅葉

 正門付近のポプラ並木の紅葉や落葉が進み、晩秋を感じます。 落ち葉集めの黒潮寮生は大忙し。(11月21日撮影) 〔お知らせ〕 ・ 南部、他府県中学校保護者・教員対象令和7年度入試説明会      → 11月29日(金)午後 京都ガー...
海洋散歩

3年生対象 人権講演会

 11月21日(水)、3年生を対象に、元木津川市職員 丸田 光昭 様を講師に招き、人権講演会を開催しました。 丸田様から、同和問題だけでなく、性差別や障がい者差別、学校におけるいじめ問題等、現代社会におけるさまざまな差別に対して、他人事で...
海洋散歩

自転車の交通安全を!

 令和6年11月に、自転車運転中の携帯電話使用等に罰則が新設されたことを踏まえ、11月20日(水)朝の登校時間に、宮津警察署及び宮津与謝防犯推進委員協議会の皆様による啓発活動が行われました。当日は、栗田小学校の皆様もチラシの配布などで参加...