みずなぎ

実習船

野球部ネット修理(みずなぎ)

 10月3日(金)、実習船「みずなぎ」乗組員が野球部のネット修理を行いました。
実習船

3船 海洋観測実習(みずなぎ)

 9月19日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、日帰りの海洋観測実習を行いました。 荒天により揺れる船上での観測業務に苦労しましたが、最後までやりきることができました。
実習船

カッターレース ブイ打ち(みずなぎ)

 9月4日(木)から9月5日(金)までの2日間、海洋祭のカッターレースで使用するためのブイを設置するために、海洋高校沖に出港し合計8個の土嚢を使用しブイを設置しました。
実習船

みずなぎ燃料補給(みずなぎ)

 9月3日(水)、実習船「みずなぎ」において、来週から始まる航海船舶コース2年生が乗船する国内航海実習に向けて、燃料の重油を補給するため、バンカー船による燃料の補給を行いました。
実習船

【2年航海船舶コース】 国内航海実習 大阪港入港

 9月9日(火)に学校岸壁を出港し、目的地の大阪港へ入港しました。 日本海航行中は、うねりにより船酔いに苦しみながらも航海業務を遂行することができました。 14日(日)に大阪港を出港し、16日(火)には帰港しました。  ...
実習船

カッター曳航作業(みずなぎ)

 8月22日(金)、先月本校で開催された全国水産・海洋高校カッターレース大会において、海上保安学校様(舞鶴市)からお借りしていた3艇のカッターを返却しました。実習船「かいよう」によるカッター曳航作業により舞鶴湾内にある海上保安学校岸壁まで...
実習船

フェンダー掃除・修理(みずなぎ)

 8月21日(木)、実習船「みずなぎ」の係留に使用しているフェンダー(防舷物)の掃除及び修理を行いました。貝や海藻の付着物を落とし、擦り減ったビニコン(防舷材)やロープの交換を行いました。
実習船

第1回学校説明会(みずなぎ)

 7月30日(水)から8月1日(金)までの3日間、中学生を対象とした学校説明会が開催されました。 実習船「みずなぎ」では体験乗船を行い、栗田湾での海洋観測や船内設備を見ていただき、海洋高校の生徒がどのように学んでいるかについて知ってもらう...
実習船

1年生 いか釣り実習(みずなぎ)

 7月22日(火)、23日(水)の二日間、実習船「みずなぎ」を用いて、イカ釣り実習を行いました。この実習は、次年度より航海船舶コースを第一希望とする1年生を対象として行いました。船内生活や航海当直について学び、夜にはイカ釣りを行い、朝に無...
実習船

船員生存対策講習会(みずなぎ)

 7月15日(火)、船員災害防止協会近畿支部主催の船員生存対策講習会が本校で開催され、実習船「みずなぎ」乗組員も参加しました。 船舶に備え付けられている膨張式救命いかだの正しい操作方法の熟知や、非常時において船員が生き抜くための知識につい...
実習船

瑞穂小学校、由良川小学校、岡田小学校 体験乗船(みずなぎ)

 7月10日(木)、「コラボ推進プログラム」の一環で京丹波町立瑞穂小学校、舞鶴市立由良川小学校及び舞鶴市立岡田小学校の5年生を対象とした実習船「みずなぎ」による体験乗船を行いました。航行する実習船「みずなぎ」に興奮しながら楽しい様子で、と...
実習船

非常操舵実習(みずなぎ)

 7月3日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」を用いて非常操舵実習に取り組みました。 操舵機の故障等による非常時の舵の電磁弁操作や手動操舵について学びました。  ...
実習船

三和小学校体験乗船(みずなぎ)

6月27日(金)福知山市立三和小学校5年生がキャリアプランニング・サポートプログラムで実習船(みずなぎ)の体験乗船に来校され、1時間程度栗田湾を遊覧し、実習船(みずなぎ)の船内の各所での説明を聞きながら、乗船学習を行いました。 ...
実習船

2年生キャリアトライアル(みずなぎ)

 6月27日(金)2年航海船舶コースによるキャリアトライアルで海洋調査を行い、生徒たちも少しずつ船の作業に慣れながら実習に取り組むことができました。
実習船

実習船「みずなぎ」外板塗装 (みずなぎ)

 6月25日(水)、係船中に傷ついた外板の塗装を施しました。 錆を落とし、塗装面を綺麗にしてから錆止め及び上塗り塗装を施しました。
実習船

国際航海実習 本校帰港(みずなぎ)

 6月13日(金)新潟港を出港し、イカ釣り及び釣りによる漁業調査実習後、海洋高校桟橋へ無事帰港しました。 イカ釣り及び釣りによる漁業調査実習では、スルメイカは2匹程度でしたが、マサバやタヌキメバル等の魚を約30匹程度釣獲することができ、体...
実習船

国際航海実習 新潟港入港(みずなぎ)

 6月11日(水)、実習船「みずなぎ」は北海道函館港を出港し21時間の航海を経て、生徒たちは波浪の影響に苦労しながらも、無事新潟港に入港し、寄港地活動に向けて下船しました。
実習船

3船 国際航海実習 北海道函館港入港(みずなぎ)

 6月3日(火)宮津港を出港して約24時間の航海を経て、韓国浦項港(ポハン港)へ寄港しました。その後約3日間の航海をえて9日(月)現在、北海道函館港へ入港しております。穏やかな恵まれた海況で航海することができ、当直業務の習熟を図ることがで...
実習船

みずなぎ燃料補給(みずなぎ)

 5月23日(金)、実習船「みずなぎ」において、来月から始まる航海船舶コース3年生による国際航海実習に向けて、燃料となる重油を補給するため、バンカー船による燃料の補給を行いました。 横付けの様子 横付けの様子 給油...
実習船

2年生底曳き網実習(みずなぎ)

 5月7日(水)から5月9日(金)の3日間、航海船舶コース2年の生徒が、初めて底曳網漁業実習に取り組みました。 穏やかな海況の中、生徒たちは、魚の選別や計測等を行いました。 出港作業の様子 入港作業の様子 入港の様...