食品経済コース

高校生レストラン

7月高校生レストラン

 7月8日(土)11:00~14:00、本校の食品工場周辺で高校生レストランを開催します。是非、御来店ください。7月高校生レストランチラシ.pdf
資格・検定、模擬試験

第70回ビジネス文書実務検定

 7月2日(日)、第70回全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験が、本校会場にて実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われるものです。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと...
食品経済コース

【3食】和久傳見学

 4月21日(金)、株式会社和久傳様(京丹後市)を見学させていただきました。 この取組を通して、地元企業への理解を深めるとともに、間近に迫った職業選択への展望を持つことができました。 工房見学の様子 工房レストラン見学の様子 ...
食品経済コース

ヤナギのみりん干し製造

 4月27日(木)、28日(金)、ヤナギのみりん干しを製造しました。 2年生がみりん干しを作成し、3年生がパッケージしました。 ヤナギは、出世魚であるサワラの小さいサイズの俗名で、サイズが小さいため市場価値が低く、低利用資源です。 本校で...
食品経済コース

【2食】グラム染色

 4月20日(木)、2年食品経済コースでグラム染色の実験を行いました。 グラム染色は、食品技能検定第2類の実技試験「細菌の染色法」の範囲で、菌類を色素によって染色し、細菌を分類する基準の1つです。今回は、乳酸菌を染色しました。 ...
食品経済コース

4月高校生レストラン

 4月15日(土)、今年度初めての本校レストランを開催しました。 多くの2年生も活躍しました。 メニュー ・ブイヤベースラーメン ・鮭ときのこのカレー ・イチゴのパンケーキ ・ヤナギのみりん干 ポップを作成する様子 調理の様子...
食品経済コース

宮津レストランについて

 5月29日(月)にシェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」で予定をしておりました高校生レストランは都合により、中止します。
食品経済コース

高校生レストラン(3月)

 3月18日(土)、食品経済コース2年生が、本校でお魚MAPレストランを実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2、3年度は、一部開催を中止等していましたが、本年度は、計画した11回すべて実施することができました。令和5...
食品経済コース

移動水族館とメダカすくい

 3月17日(金)、食品経済コース2年生が、宮津市の「Space HAMAKAZE」で、移動水族館とメダカすくい体験を行いました。地元の方々とお話させていただき、コミュニケーション能力も意識しました。 寒風の中、一生懸命がんばりまし...
食品経済コース

3年生に向けて

 3月14日(火)、食品経済コース2年生が、来年度の研究について構想しました。 食品経済コースは、平成31年度、本校の代表として日本海南部地区高等学校水産教育研究会生徒研究発表に出場し、2位にあたる優秀賞をいただきましたが、その後、本校で...