kabutoyama-es

学校・PTAの様子

「つながりスタディ」を取り組んでいます。

いつも取り組んでいる「がんばりタイム」や「朝読書」ですが、期間限定で「つながりスタディ」という取組をしています。 今回の「つながりスタディ」は、4・5・6年生です。取り組む学習内容は、4年生の「概数(おおよその数)」でした。朝読書の時間に...
給食室から

献立表12月を発行しました。

献立表12月号
保健室から

保健だより12月号を発行しました。

保健室だより12月号
学校だより

学校だより12月号を発行しました。

学校だより12月号
学校・PTAの様子

視力障がいについて学びました。

人権の取組の一環で、あい丹後の方を講師に迎え、1~6年全学年で「視覚障害」についてのお話を聞かせていただきました。講師の方も、本校に何回も足を運んでいただきました。その中で、いろいろな見えにくさがあることを知ったり、だれもが障がい者になるか...
学校・PTAの様子

久美浜学園生徒会児童会合同会議を行いました。

昨日の放課後、新後期生徒会児童会による合同会議を行いました。自己紹介を合わせて、合同で取り組んできた「あいさつ運動」や各校での取組(人権月間等)の紹介や振り返りを伝え合いました。残念ながら、リモートでの会議でしたが、互いの小中学校の声を聴き...
学校・PTAの様子

リトルポリス任命式を行いました。

今日の放課後、1年生がリトルポリス任命式を行いました。 その内容は、特殊詐欺(オレオレ詐欺等)からお家の方、特におじいちゃんやおばあちゃんを守るために、1年生みんなが「リトルポリス」となって呼びかける、というものです。紙の警察手帳(仮)と...
学校・PTAの様子

第2回のクラブ活動を行いました。

今日は、4・5・6年生でクラブ活動を行いました。クラブには、「スポーツクラブ」「絵画・イラストクラブ」「ものづくりクラブ」「理科クラブ」「日本を学ぶクラブ」の5つがあります。子ども達一人一人が興味関心をもった、それぞれのクラブに分かれ、作っ...
学校・PTAの様子

3・4年生がSNS講話を聞きました。

学園の3・4年生が本校の体育館に集まり、講師からSNSのお話を聞きました。毎年恒例ですが、お話の内容は、ネットの進化に伴ってどんどん更新されています。本当に詳しい内容で、子ども達も多くのアプリの名前を知っていたり、実際に使っていることが分か...
学校・PTAの様子

児童朝会の様子です。

今日の朝、新児童会本部による児童朝会を行いました。まず、体育館の入り口で新本部のメンバーが体育館にやってくる学年に「おはようございます」とあいさつをしていました。きっと元気にスタートできるように考えたのでしょう。 次に、後期の各委員会の目...
タイトルとURLをコピーしました